書類選考:履歴書・職務経歴書(第2新卒のみ)

植田鋳造株式会社
鋳造技能・技術職の募集|正社員|製造系の求人【植田鋳造 株式会社】
- 業 種
- 鉄鋼・金属
- 職 種
- 製造技術
この求人のアピールポイント
【第二新卒の応募OK!】下関から日本のモノづくりを支えよう!メソポタミア文明の時代から、そしてこれからも変わらない技術を身に付けるチャンス。日々成長を感じられるから面白い!あなたの成長をサポートしてくれる会社です。
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 企業説明会
- 採用情報
単純作業ばかりじゃつまらない。
せっかくなら、成長を感じられる仕事に就こう
高校卒業後、製造の仕事やモノづくりに興味があって仕事には就いたものの、
「任されるのはライン作業のような単純作業ばかり」
「もっとやりがいがあって、日々の成長を感じ取れる。そんな仕事がしたい」
と思っているあなたにピッタリな会社が下関にあります。
日本のモノづくりの基盤を支える会社で技術を身に付けるチャンスです!
これがないと、産業用ロボットや半導体は作れない!
下関唯一の「鋳造」でモノづくりをする会社
「鋳造」と言うと、皆さんはどんなものを想像するでしょうか。
なんとなく「鉄を溶かして物を作るのかな」というイメージはできても、実際何を作っているのかまではあまりピンとこないのではないでしょうか。
今回ご紹介する植田鋳造では、このようなものを作っています。
どれも私たちの生活には欠かせないものばかりですよね。
これらの部品がないと、産業用ロボットやスマホ、PCは完成しません。
特に、産業用ロボットや工作機械、半導体分野は日本の経済安全保障上重要な物資として国が定め、我が国の国内生産でなくてはならない大切な物となっています。
その不可欠な物の部材となる金属素材を生産しているのが植田鋳造株式会社なのです。
国に大切にされる仕事であり、日本を支える仕事ですが、鋳造をしている会社は少なく、下関では植田鋳造が唯一の会社です。山口県内でも数社しかないほど希少な存在なんですよ。
▲上記ページから、VRで工場見学ができます!
鋳造は奥が深い!
だからこそ面白い!
主な鋳造工程の流れは、
①図面から模型を設計する
②模型を使って砂で鋳型を作る
③溶かした鉄などの金属を鋳型に流し込む
④冷えて固まったら鋳型から取り出し、バリなどの不要な物を取り除く
⑤検査をして出荷する
です。
実は科学的な側面も!
デジタル技術を駆使し、より高品質なモノづくりを実現
金属が冷え固まると、金属が収縮して小さな空洞になることがあります。
少しの空洞でも不良品となってしまい、修正ができないため、製造過程で未然に防がないといけません。
そのために、空洞ができそうな部分には冷金(ひやしがね)と呼ばれる金属を鋳型に埋め込んで、冷える速度を調整しています。製品形状の大半が厚みの厚いところ、薄いところが混在した形なので流し込む速さを物理的に算出して調整します。
▲鋳造の様子と、熱した鉄が冷え固まる様子をシミュレーションしたデジタル映像
動画では、白→赤くなるほど熱が冷えていく様子を表しています。
実際に、溶かし入れた鉄が砂型の中を流れて固まる過程を見ることができない分、こうしたデジタル技術の力で安定した品質の部品を作っています。
メソポタミア文明から変わらない「鋳造の技術」。
そんな一生使える職人技が身につきます
とはいえ、「どのように調整をすればいいのか」といった感覚を身につけるには、理解に裏付けられた経験を積む必要があります。また、植田鋳造では大量生産ではなく、多品種少量生産を行っています。
一つひとつが手作りだからこそ、大変ではありますが、職人技が身に付きます。
これらの鋳造方法は、メソポタミア時代からほとんど変わってなく、更に今後もこの製法が大きく変わることはないと言われています。つまり、この先もずっと重宝される技術が身に付けられるということでもあるんです!
「一人ひとりにもっと行き届いた教育を!」
その思いから、社員と交換日記を始めました
▲社員の西平さん(左)と代表の植田さん(右)
OJT研修はもちろん、植田鋳造ではなんと、社員と上司の間で成長のための交換日記を行い、日々の業務のフィードバックをもらえるようになっています。
交換日記の中で、作業の手順や理論にいたる細かいことをレクチャーできるので、「この作業にはこんな大事なポイントがあるんだよ」「ここの作業はそうするよりもこうやってみるといいよ」「この作業をするタイミングは○○の方がいいよ」など、作業の本質を丁寧に伝えることができます。だからこそ、より早く仕事の感覚が掴めるようになり、その結果、仕事の面白さもより早く感じることが出来るようになります。
作業中は、面と向かってなかなか聞けなかったことでも、「この日記でなら聞きやすい」という利点もありますよ。
また、ノートの1ページ目には、自信を持ってできるようになったことを書き溜めていきます。これを行うことで、自分の仕事の内容に確信が持てるようになるので、日々自身の成長を感じられること間違いなしです!
入社当時も、ベテランになっても。
技術を学び、それを共有する面白さは変わらない!
中野さん(1年目)
西平さん(5年目)
1級鋳造技能士 友綱さん 部長
ゴチギャさん(ベトナム出身 8年目)
採 用 情 報
募集要項
製造技能、技術職
- 仕事内容
<鋳造工程の流れ>
①図面から模型を設計する
②模型を使って砂で鋳型を作る
③溶かした鉄などの金属を鋳型に流し込む
④冷えて固まったら鋳型から取り出し、バリなどの不要な物を取り除く
金属が冷え固まると、金属が収縮して小さな空洞になることがあります。
少しの空洞でも不良品となってしまい、修正ができないため、製造過程で未然に防がないといけません。
そのために、空洞ができそうな部分には冷金(ひやしがね)と呼ばれる金属を鋳型に埋め込んで、冷える速度を調整しています。製品形状の大半が厚みの厚いところ、薄いところが混在した形なので流し込む速さを物理的に算出して調整します。- 就業場所
〒751-0833 山口県下関市武久町2丁目17番1号(最寄り駅:幡生駅)
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
高卒:185,000円
大卒:207,000円
既卒:経験・年齢に応じる- 賞与
- 年2回
- 年間休日
- 109日
- 学歴
- 高卒以上
- 就業時間
07:50~16:50
- 休憩時間
60分
- 時間外
月平均:30時間
- 休日・休暇
年間108日
※日・祝・土(年間カレンダーによる)・盆・年末年始- 諸手当
昇給あり(1,000~5,000円/年1回 ※5月5日の支給分から)
通勤手当あり(最大20,000円まで/月)
退職金制度あり(勤続4年以上)
資格取得補助あり(全額あり)
家族手当あり(配偶者5,000円/月 子供1人3,000円/月)
役職手当あり(10,000円〜30,000円/月)
その他手当あり(引っ越し手当あり)- 加入保険等
- 雇用保険、社会保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険
- マイカー通勤
- 可
- 特記事項
・受動喫煙防止対策あり(屋内禁煙)
・雇用期間の定めなし
・試用期間3ヶ月あり(既卒のみ・試用期間中は日給9,000円)
・定年制あり(一律65歳まで)
・再雇用制度あり(上限70歳まで)
【社内評価制度について】
・社会人として身に付けて欲しいこと5項目
・働き方の基本を7項目
・自己評価、部下同僚評価、上司評価の3評価
により点数化して自己を客観視して、自己の成長につなげる制度を行っています。
上記は、賞与・昇給に反映させています。
提出書類
選考フロー
書類選考
↓
面 接
↓
内 定
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 企業説明会
- 採用情報
企 業 情 報
植田鋳造株式会社
- 事業内容
昭和9年の創業当初、船舶内燃機関鋳物製造より手掛け今日まで、ミーハナイトライセンス取得、ノルウェー船舶協会の認定工場となるなど、高度熟練技能認定者のノウハウとコンピューターによる凝固・湯流れ解析、治金技術者の知識と経験の全てをマッチさせた、高品位ダクタイル鋳鉄を製造しています。
- 設立
- 昭和24年4月16日
- 資本金
- 2,000万円
- 代表者
- 植田 潔
- 本社
- 山口県下関市武久町2丁目17番1号
- 従業員数
- 26人
- 採用予定人数
2名程度
- 採用実績のある学校
下関工科高校、下関国際高校、早鞆高校、北九州大学、九州共立大学
- 過去3年の
新卒採用実績 2019年1名
2018年0名
2017年0名- コーポレートサイト
- http://www.ueda-casting.com/
- 採用担当
- 企業採用担当者
- 代表連絡先
- 083-252-4511