履歴書・エントリーシート

株式会社 ネストハウス
【株式会社 ネストハウス】岩国市の求人|営業・設計・工務|新卒・既卒採用
- 業 種
- インテリア・住宅関連
- 職 種
- 営業/建築土木設計/施工管理・現場監督
この求人のアピールポイント
「医・食・住・遊・創」というお客様のライフスタイルを総合プロデュースする、工務店の枠を超えた新しいビジネスモデルを次々に展開している次世代の工務店
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 企業説明会
- 採用情報
意識の高い学生ならば見るべき企業!
工務店の枠を超えた株式会社ネストハウス
少子高齢化により人口が減少し住宅需要が減少する中で、従来の工務店は常に新規顧客を獲得していかないといけないという問題に直面しています。
そんな中で、株式会社ネストハウスは、フロービジネス(新規を常に獲得しないといけない)からストックビジネス(家を建てた後もお客様とつながり続ける)へ、住宅販売を軸にしながら、雑貨店、レストラン、ヨガを体験できる空間、子供たちの遊び場、農作物を栽培できる畑など、さまざまな機能をもった複合施設「iroherb(イロハーブ)」の運営など、「医・食・住・遊・創」というお客様のライフスタイルを総合プロデュースする工務店の枠を超えた新しいビジネスモデルを次々に展開している次世代の工務店です。
じょぶる取材班が株式会社ネストハウスの取り組みを取材する中で、持続可能な経営ができる工務店とはこのような会社であると確信しました。
また、建築に興味があるなしに関わらず、将来への意識の高い学生ならば株式会社ネストハウスに入社すれば、全国でも最先端のビジネスを学ぶチャンスを獲得できると思います。
取材を通して、石川専務から様々な取り組みを紹介していただきましたが、どれも魅力的なものでありすべてお伝えしたいのですが、今回はその中でも特筆すべき取り組みをご紹介させていただきます。
なお、この記事を読んで興味が沸いた学生はぜひともインターンに参加してみてください。
100年経営を実現させる、システム開発
常にチラシやSNSで新規のお客様を集客して新規受注をし続けなければならない、フロービジネスの典型例ともいわれる工務店業界において、株式会社ネストハウスはこのビジネスモデルの限界を10年以上も前にいち早く気づき、ストック型のビジネスモデルの創造に舵を切り、顧客管理システム「Scoope」を芝浦工業大学と共同で開発を行いました。
このシステムは日常業務である業務日報を書くことで自動的にお客様情報が更新される設計となっており、業務に負担がかからず日々顧客情報が更新され、今までに接触を行ったすべての人々が将来においての顧客となる画期的な仕組みです。
また、顧客情報の更新履歴をタイムライン表示にすることで顧客ごとに「誰がいつどのような対応をしたか」を分かりやすく表示され、担当者が誰であっても対応することができるので、担当者が定年で退職した後もお客様対応が容易に可能となります。
このシステムを活用すれば工務店業界の常にお客様を集客して新規受注をし続けなければならないという課題を解決し、安定した経営を実現でき100年続く工務店になることができると石川専務は語られていました。
グッドデザイン賞を受賞した
2017年に「iroherb(イロハーブ)」をオープン。
オープンの経緯は、少子高齢化の影響で将来の新築着工戸数は低迷するといわれており、工務店が将来的に会社を存続するためには何か「新たな役割」を見つけ出さなければならないというところから、「皆さまから必要とされる工務店像」を模索し始めたのが開発のキッカケとのことでした。
「iroherb(イロハーブ)」は工務店敷地内にレストラン・インテリアショップ・イベントスペースなどを併設した複合商施設型の工務店です。
取材時に石川専務から「デートや遊びで工務店にきたことはありますか?」と質問をされ、「デートで工務店はいかないですね」と私は答えました。
おそらく私だけでなく、多くの人がデートや遊びで工務店に行くことはないと思います。
それに対して、石川専務は、通常工務店は「家を建てる」という目的がない限り足を運ぶことはありませんが、地域と工務店の関係性を考えた場合、そのお付き合いは家を建てる時のみならず、時には何世代にわたるお付き合いになります。このように考えると工務店は「家を建てる時だけ行く場所」ではなく、「暮らしの一部として何となく行く場所」になることが必要であり、「iroherb(イロハーブ)」では住宅を中心に暮らしのキーワードとして「医・食・住・遊・創」を元に、店舗やイベントを通して従来の工務店にはなかった価値を創りだすことが大切であると話してくださいました。
「医・食・住・遊・創」を中心に、地域の拠点としての新たな工務店のかたちが評価されグッドデザイン賞を受賞されたとのことです。
つまり、従来の工務店は家を建てるというところで顧客との関係性が終わり、その場限りの収益となっていましたが、ネストハウスは家を建てた後も顧客とつながり続ける「Scoope」と「iroherb(イロハーブ)」があることで、安定した収益を得ることができるのです。
また、安定した収益を得ることで持続可能な経営が可能となり、顧客にとっても安心して住まいや生活を任せることができる、企業と顧客の双方にとって理想的な形を実現しています。
これからのネストハウスを創っていく人材
株式会社ネストハウスのこのような取り組みは全国の工務店に「新たな工務店のあり方」を提唱し、工務店業界の未来に可能性を示すものだと思います。
ネストハウスは現在成長を続けていますが、現在していることを続けていくだけでは成長しません。
今あるビジネスモデルもアップデートし続けて、より価値の高いものを創造していくことが必要です。
この度の募集では一緒にネストハウスをアップデートしていける人材に来てほしいとのことでした。
繰り返しになりますが、本当に株式会社ネストハウスのような企業は、県内はもちろん全国にもほとんどありません!
興味がある学生まずはインターンに参加して、ネストハウスのすごさを直接体感してみてください。
明確な評価制度
株式会社ネストハウスでは、等級制度を導入しており明確に従業員の頑張りが給与に反映される仕組みを設けています。
評価の見える化を行っており、年3回の評価で業務の軌道修正を行っており、自分の目指すべき目標に向かって働ける環境があります。
評価制度の詳しい内容はこの場では書けませんが、インターンシップではすべて説明しているとのことです。
年収例の紹介
25歳主任 | 300万円 |
---|---|
30歳係長 | 500万円 |
40歳係長 | 700万円 |
社員インタビュー
設計部 設計課 課長
村田 真一さん
その時に大工さんや職人さんが設計図を広げて作業しているのを見て、この設計図を作る仕事はどんな仕事なのか興味が沸いたのがきっかけです。その後、京都の建築の専門学校へ進学しました。
ここでの仕事は、お客様とほとんど接することがない裏方の仕事でした。
働いているうちに、自分がしたいのはお客様と話し合いながら設計をしたいという事に気づき、京都で建築コンサルタントをしている会社に転職しました。
そこで、お客様との接し方の勉強をさせていただきました。
ネストハウスは当時工務店にしてはホームページがしっかりしていて、スタッフの顔も分かり、なんかよさそうな会社だなと感じ応募しました。面接時に石川社長から伺ったお話がとても魅力的で、工務店という古い業界で非常に先見的な考え方をされており、大きなビジョンをお持ちであったので、そこに惹かれて入社を決意しました。
しかしネストハウスでは、家は建てて終わりではなく、その後もお客様とお付き合いは続きます。図面を書かせて頂く立場としては非常に責任を感じる事でもあり、線一本書く事に対しても真剣さが変わりました。
ずっとお付き合いしていく事が本来の家作りの姿だとネストハウスに入社して気づかされました。
お客様に喜んで頂く事は重要ですが、お客様のご希望のまま書く事は致しません。言われた事を書くだけであれば誰でも出来る仕事だと思うので、私が思うネストハウスだからこそ出来る事は、一生涯のお付き合いをする事を念頭にした図面を書くべきだと思っています。
ただ流行の家を書くのではなく、プロとしての知識や経験を踏まえた上でお客様にアドバイスをさせて頂き、お客様の将来の生活も考慮した家をご提供さしあげる事にこだわりを持って仕事に臨んでいます。
ネストハウスには時代が変化する中で、その変化に対応できる柔軟性があります。
また、自ら流れを作っていける先見性と行動力があります。
まだまだ、発展途上の会社なので一緒に未来のネストハウスを創っていきませんか?
イロハーブ事業部
武石 範江さん
更に、入社してから気づいたのはインテリアショップ、カフェ、本社のスタッフのすべて良い人ばかりという事です!
しかし、周りのみんながフォローしてくれたり、自分でカタログを見たりして商品知識を増やして行くことで、今ではお客様と楽しくお話しする事ができるようになれたことが良かったと思います。
私たちは家具のことをいきなり話すのではなく、生活のシーンをお伺いしながら、お客様のお家の世界観を理解した上で家具を提案し、お家と家具がベストな状態で融合した空間を作りだすことができます。
インターンシップ
受付終了サマーインターンシップ
- 実施内容
会社概要紹介、複合施設イロハーブ・モデルハウス見学、職場体験
- 開催日時
-
①08/07(金)09:30 〜 08/07(金)16:00
②08/21(金)09:30 〜 08/21(金)16:00
③09/04(金)09:30 〜 09/04(金)16:00
④09/11(金)09:30 〜 09/11(金)16:00
⑤09/25(金)09:30 〜 09/25(金)16:00
- 開催場所
-
①山口県岩国市由宇町3915
②山口県岩国市由宇町3915
③山口県岩国市由宇町3915
④山口県岩国市由宇町3915
⑤山口県岩国市由宇町3915
- 最寄り駅
-
①由宇駅
②由宇駅
③由宇駅
④由宇駅
⑤由宇駅
- 対象者
2022年 卒
- 募集人数
-
④7名
- 交通費
- なし
- 持参物
筆記用具
- 服 装
私服
- 応募期日
-
①08/06(木)23:59
②08/20(木)23:59
③09/03(木)23:59
④09/10(木)23:59
⑤09/24(木)23:59
企業説明会
受付終了WEB説明会
- 実施内容
WEB会議システム「ZOOM」を利用しての会社概要のご説明、選考フローのご説明
- 開催日時
-
①07/12(日)10:30 〜 07/12(日)12:00
②07/13(月)17:30 〜 07/13(月)19:00
③07/16(木)17:30 〜 07/16(木)19:00
④07/18(土)10:30 〜 07/18(土)12:00
⑤07/18(土)17:30 〜 07/18(土)19:00
- 開催場所
-
①個別調整
②個別調整
③個別調整
④個別調整
⑤個別調整
- 対象者
2022年卒業予定の大学院生、大学生、高専生、その他学生、既卒者
- 募集人数
-
①7名
②7名
③7名
④7名
⑤7名
- 持参物
用意するもの…スマートフォンorタブレット端末orPC(カメラ、マイク機能付き)
※募集人数に達した場合は別日でご案内致します。- 応募期日
-
①07/11(土)23:59
②07/13(月)15:00
③07/16(木)15:00
④07/17(金)23:59
⑤07/18(土)15:00
- 服 装
自由
- 備 考
説明会お申し込み受付後、接続方法についてメールをお送りいたします。
採 用 情 報
募集要項
①一般住宅の新築・リフォーム営業
- 仕事内容
新築住宅、リフォームの企画アドバイザー:土地のご紹介から家づくりにかかる費用のことなど、お客様一人ひとりに合った住まいづくりをトータルでサポートします。
- 就業場所
〒740-1401 山口県岩国市由宇町3915(最寄り駅:由宇駅)
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
高専卒:165,000円
専門卒:170,000円
大卒 :195,000円
大学院卒 :195,000円※給与詳細
・その他手当:入社3ヶ月は通勤費のみ。以降は通勤費込で上限35,000円まで。ただし、私用目的は認めない。
・住宅手当:上限25,000円まで。家賃の50%を会社負担する。
・家族手当:配偶者と長子は5,000円、第二子は3,000円、第三子以降はなし。
・賞与:初年度はなし。寸志を支給。- 賞与
- 年2回(業績による)
- 年間休日
- 100日
- 学歴
- 高卒以上
- 免許・資格
- 宅地建物取引士をお持ちの方は大歓迎
- 就業時間
8:20 ~17:30
- 休憩時間
90分間
- 時間外
27時間
- 就業日
- 会社カレンダーによる月平均22.5日
- 休日・休暇
水曜日 他、会社カレンダーによる(夏季、年末年始、夏季休暇、育児、看護、介護休暇)
- 諸手当
昇給あり(年1回/4月)
通勤手当あり(上限 10,000円/月)
資格手当あり(資格による)
家族手当あり(被扶養者1人につき5,000円/月)
住宅手当あり(会社規定による)
営業手当あり(会社規定による)
その他手当あり(ガソリン代)- 加入保険等
- 雇用保険、社会保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険
- マイカー通勤
- 可
- 特記事項
社内・社外問わず研修への参加を推奨しており、研修参加日は勤務日として扱っています。
未経験者は丁寧に指導しており、主体性のある社員教育を行っています。会社見学も可能です。
②一般住宅の設計
- 仕事内容
一般住宅のプランニング及びデザイン、申請書類作成、手続き業務
- 就業場所
〒740-1401 山口県岩国市由宇町3915(最寄り駅:由宇駅)
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
高専卒:175,000円
専門卒:175,000円
大卒 :205,000円
大学院卒 :205,000円※給与詳細
・住宅手当:上限25,000円まで。家賃の50%を会社負担する。
・家族手当:配偶者と長子は5,000円、第二子は3,000円、第三子以降はなし。
・賞与:初年度はなし。寸志を支給。- 賞与
- 年2回(業績による)
- 年間休日
- 100日
- 学歴
- 第二新卒・高等専門学校卒・専門学校卒・短大卒・大学院卒(理系)・大学卒(理系)・高校卒(理系)
- 免許・資格
- 二級建築士、一級建築士をお持ちの方は大歓迎
- 就業時間
8:20 ~17:30
- 休憩時間
90分間
- 時間外
27時間
- 就業日
- 会社カレンダーによる月平均22.5日
- 休日・休暇
水曜日 他、会社カレンダーによる(夏季、年末年始、夏季休暇、育児、看護、介護休暇)
- 諸手当
昇給あり(年1回/4月)
通勤手当あり(上限 10,000円/月)
資格手当あり(資格による)
家族手当あり(被扶養者1人につき5,000円/月)
住宅手当あり(会社規定による)
その他手当あり- 加入保険等
- 雇用保険、社会保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険
- マイカー通勤
- 可
- 特記事項
社内・社外問わず研修への参加を推奨しており、研修参加日は勤務日として扱っています。
未経験者は丁寧に指導しており、主体性のある社員教育を行っています。会社見学も可能です。
③一般住宅の現場管理
- 仕事内容
・一般住宅の建築・改修工事において施工図・工程表の作成。作業の指導、監督、安全管理などに従事。
・2トントラック、軽トラックを使用して資材の搬入。- 就業場所
〒740-1401 山口県岩国市由宇町3915(最寄り駅:由宇駅)
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
高専卒:165,000円
専門卒:175,000円
大卒 :205,000円
大学院卒 :205,000円※給与詳細
・住宅手当:上限25,000円まで。家賃の50%を会社負担する。
・家族手当:配偶者と長子は5,000円、第二子は3,000円、第三子以降はなし。
・賞与:初年度はなし。寸志を支給。- 賞与
- 年2回(業績による)
- 年間休日
- 100日
- 対象となる学科・専攻
建築学科
- 学歴
- 第二新卒・高等専門学校卒・専門学校卒・短大卒・大学院卒(理系)・大学卒(理系)・高校卒(理系)
- 免許・資格
- 建築士2級、建築士1級をお持ちの方は大歓迎、普通自動車免許(AT限定不可)
- 就業時間
8:20 ~17:30
- 休憩時間
90分間
- 時間外
27時間
- 就業日
- 会社カレンダーによる月平均22.5日
- 休日・休暇
水曜日 他、会社カレンダーによる(夏季、年末年始、夏季休暇、育児、看護、介護休暇)
- 諸手当
昇給あり(年1回/4月)
通勤手当あり(上限 10,000円/月)
資格手当あり(資格による)
家族手当あり(被扶養者1人につき5,000円/月)
住宅手当あり(会社規定による)
その他手当あり- 加入保険等
- 雇用保険、社会保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険
- マイカー通勤
- 可
- 特記事項
社内・社外問わず研修への参加を推奨しており、研修参加日は勤務日として扱っています。
未経験者は丁寧に指導しており、主体性のある社員教育を行っています。会社見学も可能です。
提出書類
選考フロー
じょぶる新卒からエントリー
↓
会社説明会に参加(履歴書・エントリーシート持参)
↓
筆記試験・面接
↓
内定
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 企業説明会
- 採用情報
企 業 情 報
株式会社 ネストハウス
- 事業内容
建設業及び不動産仲介業、カフェ・ベーカリー運営、家具・雑貨販売、システム開発
- 設立
- 1981年(昭和56年3月)
- 資本金
- 2,000万円
- 代表者
- 石川 明
- 本社
- 山口県岩国市由宇町3915
- 事業所
-
・ショールーム
山口県岩国市保津町2丁目4-48 - 従業員数
- 26
- 売上高
- 8億8000万円
- 主要取引先(敬称略)
YKK AP㈱、ヤマエ久野㈱、㈱リクシル、㈱白石木材店、㈱ダイアックス
- 採用予定人数
5名
- 採用実績のある学校
山口大学、東京工学院専門学校、九州産業大学、比治山大学短期大学部、徳山高専
- 過去3年の
新卒採用実績 2019年:1名
2018年:3名
2017年:1名- コーポレートサイト
- https://nest-h.com/
- 採用担当
- 北川
- 代表連絡先
- 0827-63-1681