履歴書

有限会社エス・アール・ディー・コーポレーション
【有限会社エス・アール・ディー・コーポレーション】機械器具の設置・組立スタッフ【山口市】
- 業 種
- その他メーカー
- 職 種
- その他製造・建設系専門職
この求人のアピールポイント
マテハン最大手「ダイフク」の山口県唯一の施工店で、大手企業に囲まれた仕事環境のため高い水準の社会人スキルが身に付きます。今後も進んでいく「産業の機械化・自動化」の一翼を担う企業で安定性・将来性も◎。清潔感のあるキレイなオフィスも魅力です!
- 企業紹介
- 先輩社員
- 仕事内容
- インターン
- 企業説明会
- 採用情報
自動化・機械化が追い風!
エス・アール・ディー・コーポレーション
山口市は下小鯖に社を構えるエス・アール・ディー・コーポレーション。
SRDとは『SHELF&RACK ASSEMBLY DEVELOPMENT』=『シェルフ&ラックの組立開発』の略称です。
1999年に創業し、20年間にわたり機械器具設置工事業を営んでいます。
工事内容としては、自動倉庫・コンベヤなどの「マテハン(マテリアルハンドリング)」の据付・メンテナンス、オフィス家具の搬入設置工事を行っています。
全社員10名・平均年齢35歳と、少数精鋭の若い社員たちが県内外の大手企業の工場や倉庫で活躍しています。
清潔感あふれるオフィスには代表のインテリアの趣味も活かされ、モデルハウスかと思うほどオシャレな空間が特徴的です。
「マテハン」ってなんだ??
現代社会における必要性と将来性
「マテハン」は「マテリアルハンドリング」の略称で、工場のベルトコンベアや自動倉庫のように搬送・仕分け・ピッキング等を全自動で行うシステムのことです。
荷物や材料、製品を自動で運ぶマテハンは、つまり「人の手で行われていたことを、機械により全自動で行うための設備」であり、人手不足を解消するための仕組みです。
近年、物流センターや大型工場では工程の自動化・機械化による業務効率化が多く取り入れられています。
そんな中、SRDは世界トップクラスのシェアを誇るマテハン機器メーカー「ダイフク」との専属契約のもと、これらの設備の施工を担っています。
新しくつくることはもちろん、設備の調子が悪くなったり、定期的に点検することもSRDの役割なので、安定して仕事を受注できることも特徴です。
「ものを運ぶ」ことはどんな産業においても共通して行われるため、SRDの仕事は人手不足の解消と設備の自動化・IoT化が進んでいく中で必要とされ続ける仕事です。
大手企業に囲まれた仕事環境が特徴
受注する案件の現場は、大手企業がほとんどです。
県内での代表的なところでは宇部興産・日立製作所・協和発酵バイオ・田辺製薬など。県外ではYKK AP、JAなどが挙げられます。
ダイフクが受注したこれらの企業の案件に対して、現場の工程管理から施工までを行うため、大手企業同士の取引のなかで活躍することになります。
そのため、受注が安定していることはもちろんですが、内容も安全管理や品質管理、工程管理が徹底された環境での仕事となります。
社会人として仕事をしていくうえで安全・品質・工程管理はとても重要なスキルですが、それを高い水準で身に付けられるのがSRDでの仕事です。
きちんとした環境で仕事をすることで、自然と責任感や誠実さが生まれ、将来的には色々な取引先や同僚から信頼され、必要とされる大人になれます。
スタッフインタビュー
桑谷さん(入社10年・36歳)、斎藤さん(入社11年・30歳)
入社のきっかけは何ですか?
斎藤さん:当社に勤めていた知り合いに誘われて、入社しました。
高校卒業してすぐに入社したので、すべてが新鮮でしたね!
桑谷さん:前職はミシンの営業として働いていました。
親が職人の仕事をしていたこともあってモノづくりにはずっと興味があり、それを捨てきれなくて…思い切って転職しました!
未経験から入社してみて、どうでしたか?
斎藤さん:正直最初は全然わからなかったです!
俺には覚えれん…って思いました(笑)
でも、何年かやっていくうちに少しずつ図面の意味や、ひとつひとつの部材がどんな役割を果たしているかわかるようになってきましたね。
桑谷さん:全くの異業種から来たということもあり、現場の作業に最初は面食らいました…。
「まずは手を動かして、覚えないと!」と思いながら、ただただ必死に食らいついていきましたね。
最初は戸惑うことばかりでしたが、それでも教えられたことを忠実に、そしてごまかさずに誠実にやっていくうちに、技術も付いて周りからも認められてきたと思います。
興味が沸いた人へ、一言お願いします!
斎藤さん:「マテハン」なんて、普通に生活していたら絶対に見ない機械です。
だからこそ「最初はこの作業が何になるんだろう?」って思うかもしれないけど、辛抱してやっていればだんだん分かってきて、予想した以上の面白さが返ってきます。
完成したときの達成感は、とても大きいですよ!
桑谷さん:長く働くうちに出来ることが増えて、やらないといけないこと・背負う責任も増えましたが、その分充実しているなと感じます。
僕たち2人が見てる景色も、入社当初とだいぶ変わりました。
入社したときは戸惑うばかりでしたが、今では責任者となって現場を動かす立場になっています。
ぜひ皆さんにも、その「景色の違い」を感じて欲しいですね!
写真左:SRDはオフィスだけでなく、作業着もカッコイイのがポイント♪チームのユニフォームのようで、仕事にも気合いが入ります。
写真右:インタビューのお二人いわく、「昔は厳しかったけどいまはとても丸くなった(笑)」という佐々木社長。「若くて頼りない雰囲気の人でも仕事に慣れていくと顔つきが変わり、男らしさが見えるようになります。まずは飛び込んでみてください。」とのこと。とても人情味あふれる社長さんです^_^
お仕事内容の紹介
SRDの仕事内容と面白さ
当社の仕事には大きく分けて、工具を使って部材の組み立てを行う役割と、機器内部の細かい配線と、パソコンを使って動作のチェックや調整を行うエンジニアの役割があります。
組み立てとエンジニア、自分が得意だったり、興味がある方を選んでマスターしていける環境です。
組み立ての仕事は、入社してすぐはひとつの部材がどこに使われるのかさっぱりわからず大したことのない作業に思えるかもしれませんが、現場の経験を積んでいくうちに図面の意味や作業ひとつひとつが繋がり、完成形がイメージできるようになってきます。完成した時には大きな達成感を味わうことができる仕事です。
また、エンジニアの仕事は、出来上がった機械に命を吹き込む仕事です。組みあがった機械が思い通りの動作をしてくれるように配線を行い、いよいよ試運転させる瞬間は何とも言えない感動を味わうことができますよ。
巨大なロボットをチームで組み立てるような仕事なので、機械が好きな人や、誰かと協力して一つのことを成し遂げることが楽しそうと思える人にはおすすめの仕事です。
お仕事の流れ
案件の工機はメンテナンスで短いものだと1日、大規模な工事だと1~3ヶ月程度のものがあります。 基本的には屋内の工場や倉庫が現場となります。
組み立てる機器本体はダイフクが手配してくれるため、組み立てに必要な材料や工具を図面から割り出していきます。
その後、社内でスケジュール調整してメンバーを確定し、材料・工具の準備をします。
一つの施工で大体5,6人程度のチームが編成されます。
はじめは補助作業からスタートし、慣れてきたら徐々にさまざまな作業をお任せします。
インターンシップ
企業説明会
採 用 情 報
募集要項
技術職(機械器具の設置・組立)
- 仕事内容
●マテハン機器(自動倉庫・自動ピッキングシステム)の据付・点検・調整
●洗車機の据付
●オフィス家具の組立- 就業場所
〒753-0212 山口県山口市下小鯖1160
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
高校卒 180,000円
専門卒 200,000円
大卒 250,000円- 賞与
- 年2回
- 年間休日
- 86日
- 対象となる学科・専攻
不問
- 学歴
- 高卒以上
- 免許・資格
- 不問
- 就業時間
●08:00~17:00
●09:00~18:00
●09:00~17:00- 休憩時間
1.5時間
- 時間外
月平均:5時間
- 就業日
- 会社カレンダー、シフト制による
- 休日・休暇
不定休(月7~8日、希望休はほぼ融通可能)
※夏季・冬季休暇あり- 諸手当
昇給あり(年1回)
通勤手当あり(3,000円~/月)
退職金制度あり(勤続5年以上)
資格取得補助あり
資格手当あり(1,000円~/月)
家族手当あり(10,000円/月)
住宅手当あり(20,000円~/月)
役職手当あり(30,000円~/月)- 加入保険等
- 雇用保険、社会保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険
- マイカー通勤
- 可
提出書類
選考フロー
書類選考
↓
面接
↓
内定
入社後の流れ
弊社受注先にて安全講習受講後にスキルを考慮し受注先検収か弊社現場に入ります。
- 企業紹介
- 先輩社員
- 仕事内容
- インターン
- 企業説明会
- 採用情報
企 業 情 報
有限会社エス・アール・ディー・コーポレーション
- 事業内容
・機械器具設置工事業
・据付、機械電気配線、メンテナンス- 設立
- 1999年
- 資本金
- 300万円
- 代表者
- 佐々木 浩一
- 本社
- 山口県山口市下小鯖1160
- 従業員数
- 11名
- 売上高
- 1億5千万円
- 主要取引先(敬称略)
(株)ダイフク
- 採用予定人数
2名
- 採用実績のある学校
山口農業高等学校
- 過去3年の
新卒採用実績 なし
- 採用担当
- 企業採用担当者
- 代表連絡先
- 083-941-2070