履歴書、エントリーシート

日進工業株式会社
【日進工業株式会社】総合職、技術職、施工管理職の新卒求人【下松市】【2021春入社可】
- 業 種
- プラント・エンジニアリング
- 職 種
- 総合職/製造開発・設計/施工管理・現場監督
この求人のアピールポイント
社員の工夫やアイディアに対して柔軟な社風で、新しいこと・変化していくことに積極的な企業です。「自分たちだからできる」という特別感をもちながら仕事ができますよ!
- 企業紹介
- 先輩社員
- 各事業の紹介
- インターン
- 企業説明会
- 採用情報
日進工業の事業内容
「工場を洗う」日進工業の強み
1952年、原油タンクの洗浄からスタートした日進工業。
68年目を迎える今では、石油化学プラントの枠を超え、製鉄・製薬・電力と幅広い分野にシェアを持つようになりました。
当社の強みは、プラント設備の幅広い「洗浄」技術。
工場では設備を使っていると、配管やタンクの内側に汚れが付着していきます。このままでは生産効率が落ちるため、定期的に内部の洗浄が必要となってきます。
この洗浄方法はさまざまありますが、複数の方法をやってのけられるのが日進工業の強みです。
汚れを物理的にこそぎ取るものや、水を使うもの、ドライアイスを使うもの。
そして特に注目されるのが、自社開発の施工ロボットや自動化技術です。
より安全で効率的な仕事をするために機械化にも力を入れています。
これらの方法は顧客のニーズによって使い分けていく必要がありますが、他社だとどれかを専門で施工するケースがほとんど。
これに対し日進工業ではこれらをワンストップで受注できるため、「日進さんに任せれば全部やってくれる」という地位や信頼を獲得しています。
幅広い事業が魅力!積極的に新しいことにチャレンジする社風
「さまざまな工法でプラント洗浄ができ、顧客から信頼されている」という地位を築く原動力となったのは、顧客のニーズに真摯に向き合い、積極的に技術の取入れや開発・改良を行ってきた「柔軟さ」や「工夫する」社風です。
いまではプラントの洗浄だけにとどまらず、インフラ関連事業、環境開発事業、それらを支える研究開発事業の4つの部門を持つ企業となりました。
たとえばインフラ関連事業は、以下のような流れで発足されています。
このような取り組みの背景には、弘中代表の
「高付加価値で差別化されたビジネスを展開していくことが会社の存続、ひいては社員の幸福につながる」という理念があります。
実現するためにトライ&エラーを繰り返し、社員もその多様な業務や新しい取り組みに積極的にチャレンジしてきたことが、日進工業の歴史とイズムを築いてきました。
結果として「機械化」「遠隔化」「自動化」をキーワードに、独自技術で複数の特許を取得しています。
新事業の立ち上げや社内起業にも積極的で、かつての建材事業部は㈱ニッシンイクス(輸入建材・輸入食品の販売)として、環境部門は周南環境開発㈱(廃油の再生販売、産業廃棄物処理)として分社化しており、ニッシンイクスは年商20億までの企業に成長しています。
入社後の教育体制と仕事の流れ
総合職(技術提案職)の仕事内容
●お客様の課題や要望のヒアリングと当社技術サービスについてのご説明
●要望を持ち帰り、プランの作成、提案
●契約後、社内の施工部門に引継
既存顧客フォローからスタートして経験を積み、ゆくゆくは問合せへの対応や紹介を中心とする反響型の新規営業にも挑戦していただきます。
プロセスを含めた仕事ぶりを評価し、個人の成長を賞与や昇給などに反映しており、意欲ある社員には手応えのある大型プロジェクトを任せる社風です。
技術職の仕事内容
●非破壊検査器具を初めとする設計・開発
●施工方法などの検討・提案
日進工業がお客様に提案できるメニューは多数。
長期計画で取り組んでいる開発案件や他社との共同研究の他に、都度発生するお客様からの問い合わせや当社が行う調査・検査や施工案件に対し、よりニーズに沿った提案はできないか、より効率の良い施工方法はないかなど他部門と協同して検討を行います。
時にはたった一度きりの施工案件の為に、専用器具の設計・開発を行うことも。
小回りの利く技術開発型企業だからできる対応がお客様の評価につながっています。
お客様と共同で新しい工法を開発したり、特許取得を行うなど仕事の幅は多岐にわたります。
施工管理職の仕事内容
●施工現場での進行管理、お客様対応
●施工計画および見積もりの作成
大きいものでは数年に渡る仕事から、小さいものでは数時間で終わるものまで、日進工業は多様な仕事に対応しています。お客様の「こんな事がしたい」や「困った」を最終的に現場で施工案件として解決するのが施工管理職の仕事。
営業部門や技術部門の力強いサポートはあるものの、日々お客様と向き合うのが施工管理職なのです。日々変化する現場の状況を把握し、柔軟に対応する能力やリソースを活かし切るマネジメント能力が求められます。
企業HP(外部リンク)
先輩社員インタビュー
左から、岡田さん(技術部 入社6年目)、崎永将太さん(業務部 入社6年目)、
崎永雄太さん(業務部 入社3年目)、岡村さん(業務部 入社4年目)
Q. 仕事内容を教えて下さい。
【崎永将】ウォータージェットの仕事や配管の仕事を行います。プラントの現場で配管の切断や原油タンクの洗浄も行っています。この3人(業務部)は似たり寄ったりな仕事内容です。一緒に動く事もよくありますよ。
【岡田】業務部の方から依頼された要望に応えるソフトウェアやプログラムを作っています。
Q. 入社して感じた事を教えて下さい。
【岡村】現場にはじめて行った時、原油タンクの洗浄の仕事でしたが、油が入っているタンク中に人が入って洗浄する事に驚きました。
【崎永雄】この会社は何にしても水を使ってする仕事が多いので、水の凄さに驚きました。圧力を加えたり、加温するだけで油を溶かすので凄いと思いました。コンクリートが水で剥がれると思っていなかったですね…。こんな技術があるんだ、こんなことができるんだ、ということは衝撃でした。
【岡田】前の会社との付き合いの時点では検査会社としか思っていなくて、業務部の方が工事をしている事に衝撃でした。こんなに色々な事をしている会社なんだとそこで知りましたね。
【崎永将】入ったばかりの時にいきなり現場に出ましたが、はばしい世界に入ってしまったと思ってしまいました(笑)
自分達の会社だけではなく、現場は色々な業者が入って一つの工事をするので、社内だけならいつも会話をするので馴染めるかと思っていましたが、色々な方がいるのを見て面食らいましたね。高校生の時の人との関わり方しか知らなかったので。
そんな中で他の人はいきなりテキパキ当たり前のように仕事を進めていたので面食らいました。
Q. その感じた事は今になってはどう変わりましたか?
【崎永将】楽しい世界ではあるかなと思います。日進工業は色々な事に挑戦している会社なので、詳しくなろうと思えばキリがないですし、かと言って一つの事をずっとする訳でもないので飽きる事もなく、面白い世界だなと感じます。
【崎永雄】日々違う事をしていますしね。作業員として現場へ行くだけではなく、作業の施工管理なので自分で計画して見積もりを書き、計画した事を自分自身も含め、みんなにしてもらう事がうまくいくと嬉しいし楽しいと実感しますね。
Q. 日進工業の施工管理は工法がさまざまで、日々新しい事がある印象ですが、いかがですか?
【崎永雄】 私と岡村は、東京の会社に1年程行って一つの工法を学んで帰ってきたので、今はほぼその仕事で、自分で計画管理させてもらっています。施工管理といってもゼネコンとは違い管理をするだけではなく、自分も加わって仕事をしています。
新しい物が欲しいと思えば技術部にお願いして作ってもらい、それを使って仕事をするので、その辺はすごく楽しいですね。漠然と「こういうのがほしい」と伝えても、作ってもらえるので面白いですね。
あとは日替わりメニューというか、一昨日までは切断の仕事で、来週からは配管洗浄をしたり。常に考えなければならないので、逆にそれが面白いし飽きが来ないです。出張もあり一緒の現場に居続ける事もないのでそれも良い点だと思います。
【岡村】現場によってやる内容も違うのでやりがいも感じますし、出張先でも知らない土地でみんなで飲みに行ったり出来るので楽しいですね。
Q. 皆さん仕事が楽しそうですね。自分の仕事について友達と話すことはありますか?
【崎永雄】ここまで幅広く業務を扱っている企業もないので、あまり話も合わないですね。仕事の話にならないというか。
同じ年代だと設備のことでここまでする人は少ないですね。製造業だと教えてもらったことをこなすというか。反対にこの会社は僕らの年齢でも監督として動く人もいるので考え方が同年代とはまた違いますね。
決まった工場の中だけだと、毎日同じ人と話すことになりますけど、うちの場合は現場ごとに現地の人と仕事をしたりするのでやりとりのしかたなど確実に成長していきます。
【岡村】私も友達とは仕事の話をする機会があまりないですね。よく言われるのは出張が多いね、というのはうらやましがられます。
【崎永将】しても理解してもらえないですね(笑) 特殊な事をしているので、そういった部分ではこの会社で良かったと思いますね。これだけやっていたらいつどうなってもやっていけるかなと思います。
【岡田】仕事で何しているか説明しようとすると1から10まで説明しないといけないのでそれはそれで難しいですね。この仕事は色々な事が出来て沢山の事が見られるので、やり方まで知らなくても手段がある、とかを知っているので、他の人の話を聞く事は出来ると思いますね。
Q. 先輩や上司の方はどんな方ですか?
【崎永将】社内はみんな人が良いですよ。聞いたら教えてくれるし、聞かなくても教えてくれますし。時には上司の方でもわからない事もあるので、分からないから一緒にやろうと言って下さいます。上司の方の教え方の良し悪しで思い詰めるような事もありません。
【岡村】みんな仲が良いと思いますね。現場へ行っても厳しい時はありますが、聞いたら教えてくれるし、ホテルに帰った後に分からない事があって聞きに行っても親切に教えてくださいます。そこはとても良い環境だと思います。
Q. 上司の方も聞かれたら時間を取って教える事を指導されているのですか?
【崎永雄】上からそう指示がある訳ではないと思いますが、上司のその姿を見て部下も自然とそのようになっていくのだと思います。会社としてずっとそうしてきた事だと思いますね。あと、出張だとずっと一緒に動くので必然的に一緒にいる時間も長くなりますし、連帯感も生まれて聞きやすい環境にもなっていますね。
Q. 仕事で達成感を感じる時は、どんな時ですか?
【崎永雄】自分で計画していった事がスムーズに進んでいって終わった時は達成感を感じますね。
【岡村】現場が一つ終わった時ですね。
【崎永将】新しい事を覚えた時や小さい工事大きい工事関係なく一つの工事が終われば達成感があり、やりがいがありますね。
【岡田】それぞれ抱えているものを終えた時の達成感もありますし、IT系の技術は日々新しい物が出来るので、自分で調べて初めて触って使えた時は楽しいですね。
Q. 今後の目標を教えて下さい。
【岡田】今まではソフトばかり触っていましたがはんだ付けをしたり回路図を書いたりとハードも触れるようになったので、今後は何でも出来るようになりたいですね。そこが分かるようになれば市販品の物も安く作れるようになったり、ある物を使って改造も出来るようになりますね。規制品の中で制御されている物を自分達の力で改造する事で、お客さんの要望に沿えるようになれたら良いと思います。
【崎永将】長い目で見て、何でも屋じゃないですけど、色々な事に詳しくなって聞かれた時に対応出来るくらいの人になりたいです。自分で触れる事は一つの武器になりますし、現場に出てもトラブルが自分で解消出来ればロスがなくなるので、そういった強みがあれば良いと思います。
【崎永雄】一つの事をきちんと覚えてそこから派生して色々なことを覚えられたらいいなと思います。あとは、物に詳しくなり私に任せたら大丈夫と思ってもらえるような管理者になりたいですね。また、人と沢山関わる上で、目上の方との話し方やコミュニケーションをもっと上手くとれるようになりたいです。お客さんと対等に議論出来たり宣伝できるすごい先輩がいるので、そんな風にできるようになりたいですね。
【岡村】東京でPIG洗浄を学んで帰ってきたので、それに繋がる知識を沢山取り入れて自分自身で施工の計画から管理まで独り立ち出来るようになりたいです。それで会社にちゃんとお金を持って帰れるようになりたいです。
Q. みなさん仕事の内容に関する答えが多かった印象ですが、もっと稼げるようになりたい!とかそんなビジョンがあったりしますか?
【崎永雄】みんながそういった考えでいけば当然会社の売り上げも上がりますし、上がるように営業もしなければならないので全員の個人努力が企業努力に繋がります。そうすれば給料も上がると思いますし、売り上げなければ給料も上がらないので、まず目の前の事を一生懸命する事ですね。
Q. 学生さんへ向けたメッセージをお願いします。
【崎永雄】元気があって何事にもトライできる方、きちんとコミュニケーションが取れて誰とでも話せる方に会社に来て欲しいです。仕事の内容が最初は分からないと思うので、まずはそこからだと思います。それが出来ればどこへ出ても大丈夫だと思いますね。
【岡村】日進工業は色々な職種があってやりがいはあると思うので、何事にも積極的で元気のある方に来てもらいたいです。
【崎永将】新卒だったら仕事内容も分からないと思うので、まずは元気に挨拶出来れば大丈夫じゃないですかね。
【岡田】言われた事を言われたから当たり前と思わない方に来てもらいたいですね。やっておいてと言われた事に対してなぜそれを行うのか、その場で聞かなくても疑問を持ち何の為に行うのかきちんと理解して仕事をして欲しいです。そういう疑問を持てる人に来てもらいたいです。
色々あるぞ!日進工業の事業展開
プラント関連事業
石油化学工業を中心に薬品や製鉄、繊維から食品に至るまで、製造工場内にある装置や原料・製品などの貯蔵タンク、そこにつながる配管や排水設備などの性能回復を目的とした洗浄メンテナンス工事を提供することにより、ものづくりに携わる多くの企業を側面から支えています。
インフラ関連事業
超音波や磁場を用いた非破壊検査装置を使って道路・橋といったインフラ構造物の延命化やリニューアルのための検査・調査を行うほか、経年により劣化した舗装やコンクリートをウォータージェット施工により切削し補修する工事を行っています。
自社で開発した非破壊検査装置には全国シェア80%以上のものもあり、多くのお客様に使っていただいています。
環境開発事業
再生重油の販売や汚泥の再資源化など、環境を守る取組みを行っています。またファインバブル(マイクロバブルやナノバブルといった超微細気泡)発生装置を土壌改良や水質改善に加え農業や漁業向けに提案するなど環境の浄化プラスαの活動を行っています。
研究開発事業
お客様や施工担当者の「こんなことがしたい」や「この問題を何とかしたい」といった漠然とした思いを形にする業務です。社内の知識や技術だけでは解決が困難な場合、大学や高専の他、他社と共同で開発を行うなどこれまで培ってきた幅広いネットワークを活用して問題解決にあたっています。
インターンシップ
採 用 情 報
募集要項
①総合職(技術提案職)
- 仕事内容
●お客様の課題や要望のヒアリングと当社技術サービスについてのご説明
●要望を持ち帰り、プランの作成、提案
●契約後、社内の施工部門に引継- 就業場所
〒744-0021 山口県下松市平田443番地
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
高校卒:170,000円
高専卒:186,000円
専門卒:180,000円
大卒:214,000円- モデル給与
年収380万円 総合職/28歳 大卒
- 賞与
- 年2回
- 年間休日
- 105日
- 対象となる学科・専攻
不問
- 学歴
- 第二新卒・海外大卒・高等専門学校卒・専門学校卒・大学卒(理系)・大学卒(文系)・高校卒(その他)・高校卒(理系)・高校卒(文系)
- 免許・資格
- 不問
- 就業時間
08:00~17:00
- 休憩時間
60分
- 就業日
- 月曜日~金曜日、隔週土曜日 会社カレンダーによる年間260日
- 休日・休暇
夏季、年末年始など会社カレンダーによる年間105日
- 諸手当
昇給あり(毎年7月)
通勤手当あり(全額)
退職金制度あり(勤続5年以上)
資格取得補助あり(全額)
家族手当あり(2,000円/月)
住宅手当あり(半額補助)
その他手当あり(時差出勤手当、出張手当)- 加入保険等
- 雇用保険、健康保険、労災保険、財形、厚生年金保険
- マイカー通勤
- 可
- 特記事項
5年後、10年後、自分の仕事を今と同じ方法で行っていますか?
「誰かが変えてくれる。」ではなく、私たちと一緒に変えてみませんか。
私たちは、機械化や自動化、遠隔化といった視点でより安全に、より経済的に、
よりスピーディーに行う提案を通じて新しい価値を創造する技術者集団を目指しています。
「誰か」ではなく「自ら」自分の人生と5年後、10年後の会社を変えてみませんか。
②技術職
- 仕事内容
●非破壊検査器具を初めとする設計・開発
●施工方法などの検討・提案- 就業場所
〒744-0021 山口県下松市平田443番地
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
高校卒:170,000円
高専卒:186,000円
専門卒:180,000円
大卒:214,000円- モデル給与
年収380万円 総合職/28歳 大卒
- 賞与
- 年2回
- 年間休日
- 105日
- 対象となる学科・専攻
不問
- 学歴
- 第二新卒・海外大卒・高等専門学校卒・専門学校卒・大学卒(理系)・大学卒(文系)・高校卒(その他)・高校卒(理系)・高校卒(文系)
- 免許・資格
- 不問
- 就業時間
08:00~17:00
- 休憩時間
60分
- 就業日
- 月曜日~金曜日、隔週土曜日 会社カレンダーによる年間260日
- 休日・休暇
夏季、年末年始など会社カレンダーによる年間105日
- 諸手当
昇給あり(毎年7月)
通勤手当あり(全額)
退職金制度あり(勤続5年以上)
資格取得補助あり(全額)
家族手当あり(2,000円/月)
住宅手当あり(半額補助)
その他手当あり(時差出勤手当、出張手当)- 加入保険等
- 雇用保険、健康保険、労災保険、財形、厚生年金保険
- マイカー通勤
- 可
- 特記事項
5年後、10年後、自分の仕事を今と同じ方法で行っていますか?
「誰かが変えてくれる。」ではなく、私たちと一緒に変えてみませんか。
私たちは、機械化や自動化、遠隔化といった視点でより安全に、より経済的に、
よりスピーディーに行う提案を通じて新しい価値を創造する技術者集団を目指しています。
「誰か」ではなく「自ら」自分の人生と5年後、10年後の会社を変えてみませんか。
③施工管理職
- 仕事内容
●施工現場での進行管理、お客様対応
●施工計画および見積もりの作成- 就業場所
〒744-0021 山口県下松市平田443番地
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
高校卒:170,000円
高専卒:186,000円
専門卒:180,000円
大卒:214,000円- モデル給与
年収380万円 総合職/28歳 大卒
- 賞与
- 年2回
- 年間休日
- 105日
- 対象となる学科・専攻
不問
- 学歴
- 第二新卒・海外大卒・高等専門学校卒・専門学校卒・大学卒(理系)・大学卒(文系)・高校卒(その他)・高校卒(理系)・高校卒(文系)
- 免許・資格
- 不問
- 就業時間
08:00~17:00
- 休憩時間
60分
- 就業日
- 月曜日~金曜日、隔週土曜日 会社カレンダーによる年間260日
- 休日・休暇
夏季、年末年始など会社カレンダーによる年間105日
- 諸手当
昇給あり(毎年7月)
通勤手当あり(全額)
退職金制度あり(勤続5年以上)
資格取得補助あり(全額)
家族手当あり(2,000円/月)
住宅手当あり(半額補助)
その他手当あり(時差出勤手当、出張手当)- 加入保険等
- 雇用保険、健康保険、労災保険、財形、厚生年金保険
- マイカー通勤
- 可
- 特記事項
5年後、10年後、自分の仕事を今と同じ方法で行っていますか?
「誰かが変えてくれる。」ではなく、私たちと一緒に変えてみませんか。
私たちは、機械化や自動化、遠隔化といった視点でより安全に、より経済的に、
よりスピーディーに行う提案を通じて新しい価値を創造する技術者集団を目指しています。
「誰か」ではなく「自ら」自分の人生と5年後、10年後の会社を変えてみませんか。
提出書類
選考フロー
選考を兼ねる説明会
↓
面接・筆記試験(希望者は説明会と同日で実施します)
入社後の流れ
入社オリエンテーション → 複数部門でのOJT → 配属
- 企業紹介
- 先輩社員
- 各事業の紹介
- インターン
- 企業説明会
- 採用情報
企 業 情 報
日進工業株式会社
- 事業内容
石油化学プラントの設備や配管の洗浄メンテナンスからスタートした当社。
洗浄対象となる設備の幅を広げ専用機械を開発、事業領域を拡大してきました。
また、自動化技術を磨き、洗浄から表面処理、切断や削孔など様々な独自技術を展開しています。
このように私たちは縦横に技術サービスを広げ、現在ではプラント、インフラ、環境市場に向け、極めて幅広い技術サービスを展開しています。- 設立
- 1952年9月20日
- 資本金
- 2050万円
- 代表者
- 代表取締役 弘中美光
- 本社
- 山口県下松市平田443番地
- 従業員数
- 88人
- 売上高
- 17億7900万円
- 主要取引先(敬称略)
出光エンジニアリング株式会社 株式会社出光プランテック徳⼭ 宇部興産株式会社 ⾃衛隊 ⿅島建設株式会社 上五島⽯油備蓄株式会社 九電産業株式会社 JXTGエネルギー株式会社 JX喜⼊⽯油基地株式会社 志布志⽯油備蓄株式会社 清⽔建設株式会社 ショーボンド建設株式会社 ⼤成建設株式会社 武⽥薬品⼯業株式会社 中国電⼒株式会社 中電プラント株式会社 帝⼈株式会社 東洋紡株式会社 株式会社トクヤマ 株式会社NIPPO ⽇本ゼオン株式会社 ⽇本製紙株式会社 日本製鉄株式会社 レイズネクスト株式会社 他
- 採用予定人数
3名
- 採用実績のある学校
徳山大学 日本大学 京都女子大学 比治山短期大学 山口短期大学 成蹊大学 広島修道大学 早稲田大学 東洋大学 九州国際大学 日本女子大学 群馬大学 久留米工業大学 東京経済大学 帝塚山大学 京都産業大学 福岡工業大学 立命館大学 宮崎産業経営大学 九州産業大学 名古屋商科大学 広島工業大学 山口県立大学
- 過去3年の
新卒採用実績 2019年:4名
2018年:2名
2017年:1名- コーポレートサイト
- https://www.nissink.co.jp/
- 採用担当
- 企業採用担当者
- 代表連絡先
- 0833-41-0679
この求人を見た人はこんな求人も見ています
株式会社西京銀行
- 業 種
- 金融系
- 職 種
- 総合職
働く上で「自己成長」「地域貢献」を重視したい方、必見!自己啓発の時間を確保できるように残業時間を削減、地方創生の取組など、社員の成長・地域の発展に寄与する取り組み・制度が魅力です。