三新化学工業 | 総合職・技術職・研究職 | 柳井市・平生町

三新化学工業株式会社

【三新化学工業株式会社】柳井市・平生町の求人|総合職・技術職・研究職|新卒・既卒採用

業 種
化学・石油
職 種
総合職/その他製造・建設系専門職
  • 年間休日120日以上
  • 残業月20時間未満
  • 教育・研修制度が充実
  • 研究開発部門あり
  • 高シェアを誇る仕事
  • 福利厚生が充実

この求人のアピールポイント

国内において2社しかない!? 有機ゴム薬品を製造している薬剤メーカー。若手でも大きな仕事を任させてもらえ、社員と真剣に向き合ってくれる人として成長できる企業!

  • 企業紹介
  • 先輩社員
  • 社長メッセージ
  • インターン
  • 企業説明会
  • 採用情報

有機ゴムの化学薬品メーカー




三新化学工業㈱は昭和24年(1949年)、山口県周防大島町に三新化学研究所として設立され、以来、有機ゴム薬品を中心とする化学薬品メーカーです。

当社の製品は自動車のタイヤやベルト・ワイパー等に使用されるゴムの製造工程には欠かせないものであり、三新化学工業㈱のような有機ゴム薬品を製造しているのは、国内において2社しかありません。
そうしたことから、日本の自動車産業の一翼を担っていると言っても過言ではありません。

「世界に通用する企業」を目指して、有機ゴム薬品だけでなく、そこで培ってきた独自の技術をもとに、様々なオリジナル商品を作り上げてきました。現在、ゴム薬品を中心とする化学薬品のメーカーとして、その製品は国内外から高い評価を受けています。

この度は、研究職や技術職だけでなく総合職として文系の方も対象に採用します!

なりたい自分になれる三新化学工業


当社では、若い人材に仕事を積極的に任せていきます。
入社2~3年目の若手に大きなプロジェクトを任せることは当社においては、珍しいことではありません。
それだけ、当社は個人が持つ力に信頼と期待を持っています。
また、その力を最大限に発揮できるように、会社として全力でサポートをしていきます。
親が子を見捨てないように、当社は社員を見捨てるようなことを絶対にしません。



求める人物像


大きな仕事任せられることはやりがいがあると思いますが、同時に苦労もしなければなりません。
任された仕事をやり遂げるためにはプロフェッショナルとしての意識が必要です。
プロフェッショナルの仕事とは、与えられたものをただこなすのではなく、自らで考え、努力し、困難を克服していくことです。
楽しいことばかりではありません。

そうした、楽しいことの裏側にある困難を克服できる人は、なりたい自分を持っている人です。自分は将来こうなりたいというものがない人は、ゴールがどこにあるか知らず進んでいる状態で、途中で進むことを諦めてしまいます。
なりたい自分がある人はどんな困難があったとしても、自分が目指すべきゴールが見えているので、この困難を克服してゴールにたどり着けます。

当社は、なりたい自分を持っている人を求めています。
また、困難に立ち向かって成長していきたいという気持ちのある人であれば、当社で輝ける可能性が十分にあります。



工場見学は必須です


入社を希望されるすべての方に1日をかけて1人ずつ工場見学をしてもらいます。
理由は、ありのままの当社を見てもらい、みなさんの将来のビジョンと当社が合っているのか?
みなさんが求めているものと、当社の求めているものが乖離していないか?
とことん見て、聞いてください!
工場の内容をただ説明する見学ではなく、将来のビジョン、就活での悩み等、お互い本音で話をしたいと思っています。

当社は皆さんに全力でお応えしていきますので、みなさんも工場見学に来る際には、企業研究は当然として、自己分析をしっかりする、将来のビジョンを語れるように準備する等、本気で臨んでください。

まずは工場見学への参加を申し込んでいただき、話をしましょう!



社員インタビュー


技術部技術課主任 横山 亮(山口大学大学院卒)入社7年目




三新化学を選ばれた理由を教えて下さい。
最初は研究室や微生物の勉強をしていたので、化粧品や食品会社を就活でチャレンジしましたがなかなかうまくいかず、視野を広げて化学系全般で探そうと方向転換しました。その中で就活セミナーに行った時に三新化学という会社がある事を知り、ゴム薬品の会社自体が国内では三新化学工業を含め2社しかなく、この会社が稼働しなければ日本製のゴム製品の製造が周らなくなる程重要な物を作っている事を聞き、社会に大きく貢献のできる会社と思い三新化学に入社したいと思いました。
御社は新人研修に力を入れられているそうですが、参加された感想を聞かせて下さい。
大津島の自然の家で2泊3日程新人研修をしました。とても教官が厳しい方でしたので、気が引き締まりましたね。
ボートを漕いだり全員でカレーを作ったりするのですが、全員で協力しながらミッションを達成する事で、チームワークも身に付きました。私は2日目から風邪気味でしたので、船を漕ぐ研修では掛け声だけ参加になってしまいましたが、精いっぱい声を出して同期のみんなと一緒にやれたことはいい思い出です。
この研修で学生気分を捨てて、仕事は責任を持ってやり通さなければならないという事や、期日を守るという事、妥協してはいけない事などたくさん学べました。
そして、何よりも同期のみんなとの絆ができたことが一番良かったですね。
今でも悩んだり、つまずいたりした時などは同期のメンバーが支えになってくれます。
農薬を製造するためのプラントを作るプロジェクトに参加されたときのことを教えてください。
入社3年目に話をいただきました。
最初はこんな大きな話だと思っておらず、半年~1年くらいでできるモノなんだろうなと思っていました。
まさか2~3年も掛かるような重要な仕事を任されたとは思っていませんでしたね。
このプロジェクトで苦労したのは、1つは農薬の粒の大きさを揃えたり、比重の重たい物を作らなければならなかったりと、お客様が求める基準が厳格で、その基準をクリアするものを安定して作り出すために何度も実験を重ねる必要があったことです。
2つ目はプラントを制御するためのプログラムの作成です。
プログラムは未経験でしたので講習や本で基礎から学びながらの制作になりました。
プラントの稼働まで3~4か月とリミットが決まっていたので一日中パソコンに向き合い続ける日が何日も続きました。
さらに、シミュレーターではうまく動くのに実際の機械では上手く動かないことなど困難の連続でしたね。
そんな苦難の連続のプロジェクトでしたが、自分のできなかったことが日々できるようになっていき、自分の思っているようにプラントが稼働するという技術者の醍醐味を知ることができたので、三新化学工業に入社出来て良かったと思えましたね。
最後に学生へ向けたメッセージをお願いします。
私自身、最初は専門分野を絞って就職活動をしていましたが、広い視野を持ち、多くの専門外の分野にも目を向けてみると良いと思います。
専門分野以外でも、企業に入社してから仕事に真剣に取り組んでいけば学生の頃学んだ知識は生かせます。
逆に専門分野の仕事でも、企業に入社してから真剣に取り組まなかったり、仕事を任せてもらえなかったりすれば、その知識も生きることはないと思います。
三新化学工業は仕事を任せて頂け、任せて頂いた仕事を自分で考えて進められる環境があります。
就活では自分と向き合い、色々な企業を調べて自分の将来にとって、どんな企業で働くことが一番いいのか真剣に考えてみてください。
そのうえで、もし三新化学工業に縁があれば、お会いできる日を楽しみにしています!


社長インタビュー





当社では主に自動車用タイヤやベルト・ワイパー等に使われるゴムの製造工程に不可欠な薬剤を製造していますが、現在、こうした薬剤メーカーは国内に2社しかありません。

つまり、当社は日本の自動車産業の基幹を支えていると言っていいでしょう。
そのほか、景気に左右されにくい医薬・農薬関連の薬剤も手掛けています。

長期的な経営目標はそれらの売り上げを伸ばしゴム薬品との売上比率を1:1にすること。経営基盤をいっそう強固にしながら、地元への恩返しも続けていきたいと考えています。

ところで、社風あるいはDNAと言えるかもしれませんが、当社には古くから職場改善の意識が流れています。近年、働き方改革が叫ばれていますが、当社では「当たり前」のことばかり。
「家族と一緒に夕食が食べれるように」「よく学び、よく遊べ」という目標のもと、先代社長の時代から時短に取り組んできました。
現在、月の残業時間は2~3時間程度。有給取得率も80%を超えています。

最後に、山口県は住みやすい良い街です。
この山口県の良さにもっと目を向けてみませんか。

インターンシップ

受付中ゴムの性質の変化を体験できる1Day

実施内容

【当日の内容】
<10:00~11:00>
社内にて会社概要、仕事内容、当社における研究職と技術職の違いなどの説明

<11:00~12:00>
・研究所内見学
・加硫剤を使ったゴムの性質の変化(実験)について体験
(循環環境型社会を目指す薬品を開発し製品化に成功した事例の紹介など)

 当社では、薬品の製品開発、製品化のため、さまざまな実験を行います。
みなさんには、その一部分の実験をして頂きます。

ゴムに加硫剤を一定量加えることで、果たしてゴムがどんな風に変化するのか…。
その変化の過程を実験を通じて体験していただきます。

<12:00~13:00> 
昼食(当社が提供する美味しい給食をご馳走いたします!)

<13:00~13:20>
移動
        
<13:20~15:00>
平生工場見学

<15:10~16:00> 
本日学んだことの振り返り、質疑応答(現場社員よりフィードバック)

開催日時
個別調整
開催場所
山口県柳井市南浜4丁目4番6号
最寄り駅
柳井駅
対象者

理系学生

募集人数
8名
交通費
交通費等の支給はございません。
持参物

※昼食につきましては当社にてご用意いたします。

服 装

特に指定なし

備 考

専門的な分野のインターンとなるため理系(化学系/機械系)の学生の方限定の募集となります。
応募多数の場合は抽選にて参加者を決定させていただきます。
ご了承くださいませ。

企業説明会

受付中随時工場見学(応募者必須)

実施内容

当社では選考試験を受ける前に必ず工場見学を実施いたします。

開催日時
個別調整
開催場所
山口県柳井市南町4丁目1番41号
対象者

応募者全員

持参物

筆記用具

服 装

特に指定なし

採 用 情 報

募集要項

①総合職(文系の方も応募可能です)

仕事内容

当社の総合職採用ですが、担当していただく可能性のある部署として総務・購買担当・技術職・研究職です。本人の適正等を見たうえで配置転換なども実施しします。なお、総合職については文系・理系問いません。

就業場所

〒742-8576 山口県柳井市南町4丁目1番41号(本社)(最寄り駅:柳井駅)
〒742-0021 山口県柳井市柳井150(柳井工場)(最寄り駅:柳井駅)
〒742-1194 山口県熊毛郡平生町大字平生町長浜531(平生工場)(最寄り駅:田布施駅)

雇用形態
正社員
給与

高専卒:174,500円  専門卒:174,500円  大卒:200,100円  大学院卒:204,100円
※既卒者については最終学歴に準じる

賞与
年2回(7月、12月)
年間休日
133日
学歴
第二新卒・高等専門学校卒・専門学校卒・短大卒・大学院卒(理系)・大学院卒(文系)・大学卒(理系)・大学卒(文系)
免許・資格
普通自動車免許(AT限定)
就業時間

8:40~17:30 実働7時間30分(休憩80分含む)
8:40~17:00 実働7時間(休憩80分含む)※7月21日~9月20日の間 サマータイム制

休憩時間

80分

時間外

月平均:5.5時間

就業日
月~金
休日・休暇

年間休日133日(指定有給5日含む)、完全週休2日制、土日祝日、GW、盆、年末年始、長期連休あり

諸手当

昇給あり(年1回:4月)
通勤手当あり(5,000円~14,000円/月:距離による)
退職金制度あり(勤続5年以上)
資格取得補助あり(全額)
家族手当あり(30,000円/月)
役職手当あり

加入保険等
雇用保険、社会保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険
マイカー通勤
特記事項

情報公開日:2020/01/23
【研修制度】
新入社員教育(集団宿泊教育、ビジネスマナー教育を含む)
社内資格認定研修
部門別研修
管理職研修
【自己啓発支援制度】
会社指定の資格については、資格取得にかかる費用の全額を補填
【メンター制度】
あり
【キャリアコンサルティング制度】
あり
※入社後、前年度入社社員との面談によりキャリア形成指導を実施

②技術職(専門職につき理系の方のみとなります)

仕事内容

専門職につき理系の方限定募集となります。
主に、プラント設計・開発、プラントの保守・メンテナンスの管理責任者として成長していただきます。

就業場所

〒742-1194 山口県熊毛郡平生町大字平生町長浜531(平生工場)(最寄り駅:田布施駅)

雇用形態
正社員
給与

高専卒:174,500円  専門卒:174,500円  大卒:200,100円  大学院卒:204,100円
※既卒者については最終学歴に準じる

賞与
年2回(7月、12月)
年間休日
133日
学歴
第二新卒・高等専門学校卒・専門学校卒・短大卒・大学院卒(理系)・大学院卒(文系)・大学卒(理系)・大学卒(文系)
免許・資格
普通自動車免許(AT限定)
就業時間

8:40~17:30 実働7時間30分(休憩80分含む)
8:40~17:00 実働7時間(休憩80分含む)※7月21日~9月20日の間 サマータイム制

休憩時間

80分

時間外

月平均:5.5時間

就業日
月~金
休日・休暇

年間休日133日(指定有給5日含む)、完全週休2日制、土日祝日、GW、盆、年末年始、長期連休あり

諸手当

昇給あり(年1回:4月)
通勤手当あり(5,000円~14,000円/月:距離による)
退職金制度あり(勤続5年以上)
資格取得補助あり(全額)
家族手当あり(30,000円/月)
役職手当あり

加入保険等
雇用保険、社会保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険
マイカー通勤
特記事項

情報公開日:2020/01/23
【研修制度】
新入社員教育(集団宿泊教育、ビジネスマナー教育を含む)
社内資格認定研修
部門別研修
管理職研修
【自己啓発支援制度】
会社指定の資格については、資格取得にかかる費用の全額を補填
【メンター制度】
あり
【キャリアコンサルティング制度】
あり
※入社後、前年度入社社員との面談によりキャリア形成指導を実施

③研究職(専門職につき理系の方のみとなります)

仕事内容

技術職と同様、専門職につき理系の方限定募集となります。
新しい製品の開発・研究や、お客様からの要望に対して必要に応じ営業と同行し詳細なヒアリングや説明を実施する場合もあります。

就業場所

〒742-0023 山口県柳井市南浜4丁目4番6号(研究所)(最寄り駅:柳井駅)

雇用形態
正社員
給与

高専卒:174,500円  専門卒:174,500円  大卒:200,100円  大学院卒:204,100円
※既卒者については最終学歴に準じる

賞与
年2回(7月、12月)
年間休日
133日
学歴
第二新卒・高等専門学校卒・専門学校卒・短大卒・大学院卒(理系)・大学院卒(文系)・大学卒(理系)・大学卒(文系)
免許・資格
普通自動車免許(AT限定)
就業時間

8:40~17:30 実働7時間30分(休憩80分含む)
8:40~17:00 実働7時間(休憩80分含む)※7月21日~9月20日の間 サマータイム制

休憩時間

80分

時間外

月平均:5.5時間

就業日
月~金
休日・休暇

年間休日133日(指定有給5日含む)、完全週休2日制、土日祝日、GW、盆、年末年始、長期連休あり

諸手当

昇給あり(年1回:4月)
通勤手当あり(5,000円~14,000円/月:距離による)
退職金制度あり(勤続5年以上)
資格取得補助あり(全額)
家族手当あり(30,000円/月)
役職手当あり

加入保険等
雇用保険、社会保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険
マイカー通勤
特記事項

情報公開日:2020/01/23
【研修制度】
新入社員教育(集団宿泊教育、ビジネスマナー教育を含む)
社内資格認定研修
部門別研修
管理職研修
【自己啓発支援制度】
会社指定の資格については、資格取得にかかる費用の全額を補填
【メンター制度】
あり
【キャリアコンサルティング制度】
あり
※入社後、前年度入社社員との面談によりキャリア形成指導を実施

提出書類

書類選考:履歴書、成績証明書、卒業見込み証明書(又は卒業証明書)

選考フロー

説明会
 ↓
書類選考
 ↓
面接・筆記試験・適正テスト(GAB、IMAGES)・作文
 ↓
内 定

  • 企業紹介
  • 先輩社員
  • 社長メッセージ
  • インターン
  • 企業説明会
  • 採用情報

企 業 情 報

三新化学工業株式会社

事業内容

ゴム製品は原料ゴムから直接作られるのではなく、そこに加硫剤、加硫促進剤、などのゴム薬品を加え、混合。
成型、加熱工程を経て完成します。

この加熱工程中に、ゴムの分子間で反応が起こり(この反応を「加硫反応」と言います)、伸縮性などゴム特有の有用な機能が加わります。

当社では、加硫促進剤サンセラーを始めとする各種ゴム製品の他、開発商品をそろえています。

■主な製品
・各種ゴム薬品(加硫剤、加硫促進剤、老化防止剤など)
・重合調整剤
・カチオン重合開始剤
・防錆剤
・化学研磨剤 

設立
1949年10月15日
資本金
1億5,000万円
代表者
河岡 竜太郎
本社
山口県柳井市南町4丁目1番41号
従業員数
約130人
売上高
71億9,000万円(2019年8月実績)
主要取引先(敬称略)

主な取引先として具体的な社名は出せませんが、
・タイヤ製造業
・自動車部品/精密機器製造業
・スポーツ用品/履物製造業
・農薬関連
・医薬品関連
・その他
大手・中小・外資系問わず様々な企業様とお取り引いただいております。

採用予定人数

若干名

採用実績のある学校

<大学院>
広島大学、山口大学、同志社大学、近畿大学、福岡大学、岡山理科大学、大分大学、崇城大学
<大学>
山口大学、広島大学、近畿大学、岡山理科大学、岡山大学、佐賀大学、関西大学、九州産業大学、広島工業大学、大阪工業大学、長崎総合科学大学、日本文理大学、福岡大学、福岡工業大学
<短大・高専・専門学校>
宇部工業高等専門学校、YICビジネスアート専門学校

過去3年の
新卒採用実績

2021年:大卒1名、高卒3名
2020年:大卒2名、高卒1名
2019年:大卒1名、高卒1名

コーポレートサイト
http://www.sanshin-ci.co.jp/
採用担当
松本 茂
代表連絡先
0820-23-7111

この求人を見た人はこんな求人も見ています

株式会社 CGSコーポレーション

業 種
その他メーカー
職 種
総合職/事務/製造技術/その他製造・建設系専門職

【地元で就職したい人集まれ♬】「自分のやりたいことが見つからない」「自分の将来がはっきり描けない」そんなあなたへ!CGSコーポレーションなら充実した教育体制のもと、色んな経験をしながら、適職を見つけることができます◎

気になる エントリー インターン申込み 企業説明会申込み

カワノ工業株式会社

業 種
建設・建築
職 種
総合職

県内トップクラスを誇るコンクリート製品メーカーで働ける!山口県内では大手企業のカワノ工業の一員になれば、家族や友人に誇れること間違いなしです。県内に7つの営業所と3つの工場あり!今後も山口県を拠点に成長し続ける、注目企業です!

大嶺酒造株式会社

業 種
食品
職 種
製造技術

固定観念にとらわれず、常に新しいことにチャレンジしてきた大嶺酒造。日本酒“Ohmine”は美祢から日本全国、そして世界へ展開しています。大嶺酒造の未来を一緒に創ってくれるチャレンジ精神・探究心を持った仲間を募集しています。

気になる エントリー インターン申込み 企業説明会申込み

株式会社 リプラス

業 種
不動産
職 種
営業

【宇部市・下関市】少人数の会社だから、職場の人間関係に悩まされることなく自由度が高い!自身が存分に成長できる環境です。

気になる エントリー インターン申込み 企業説明会申込み
インターン申込み 企業説明会申込み 気になる エントリー