履歴書

株式会社藤井電業社
【株式会社 藤井電業社】①電気工事②電子設計【宇部市・正社員|電気系求人】
- 業 種
- 重電・産業用電気機器
- 職 種
- 製造開発・設計
この求人のアピールポイント
創業以来、時代やニーズに合わせて進化し続けるチャレンジ精神旺盛な企業です。 若手の教育にも熱心で、長年培ってきた高いノウハウを経験豊富な社員が一からしっかり教えます。 電気や機械に興味のある学生さんや新しいことにチャレンジしてみたい学生さんにはオススメです!
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 企業説明会
- 採用情報
電気工事だけじゃない
異業種にも挑戦し続ける藤井電業社
弊社は、宇部市で創業70年以上の歴史をもった、電気・計装・通信・空調設備の総合エンジニアリング企業です。
プラントやビルの電気制御を中心に、設計から施工、保守点検までをマルチに行なっています。
主な取引先には、宇部興産や日産化学、山口大学や宇部市からの依頼もあり、県内の多くの企業から厚い信頼を得ています。
その理由の1つとしてあげられるのが、事業内容の幅広さです。
電気工事だけでなく電子機器の製品開発にも進出しており、オーダーメイドでLED電光掲示板や球場のスコアボードの製作も行っています。
特に電光掲示板については、表示できる方法・機能の多彩さ、見やすさ…などで、発注元から「大手企業にも引けを取らない!」と技術を高く評価されています。
電気工事という1つの事業にとらわれることなく、日々新しい技術や発想を取り入れているため、どれかが不景気になってもその他でカバーできる安定性のある企業です。
今後も、新しい分野や技術に挑戦し続け、電気の新たな可能性を追求すべく、チャレンジ精神旺盛なガッツのある企業としてさらに進化していきます。
藤井電業社だからできる仕事内容
藤井電業社は工場やプラントの電気工事メインをに、LEDなどの電子機器の開発・販売など、多くの分野で活動しています。
特に、電子機器分野においては、自社技術による超高輝度LEDを用いた電光表示板、LEDと導光板を組合せた看板、室内装飾デザイン製品等を開発・設計・製造しており、それら全てを自社で行なっています。
電気工事を行なっている会社で、同じように電子機器分野を扱っている企業は宇部市では藤井電業社のみ!中国圏内でも数える程しかありません。
他社では建物の電気配線や機器の設置など、1つの分野しか出来ませんが、ここなら電気工事から電子機器、開発や設計など、幅広く経験できるので電気のプロとして手に職をつけることが出来ますよ。
また、新しいことにどんどんチャレンジする社風なので、「こんな仕事がしてみたい」や「こんな商品作りたい」などの意見をしっかり聞いて尊重してくれます。
そのため、どんな仕事に向いているか分からない学生の方でも、自分に合った仕事を見つけることが出来ますよ!
電気工事士
お仕事内容:プラントやビルを中心とした、制御盤や計装機器(圧力計など)の配線・取り付け
取得できる資格:第二種電気工事士、第一種電気工事士etc...
ポイント:①一から様々な電気工事の知識や技術を学べます
②業務が多岐に渡るから、日々新しいことにチャレンジできる!
電子機器組み立て
お仕事内容:電光掲示板のなどの組立。骨組みにパネルを取り付けたり、中身の配線をする
取得できる資格:電子機器組立技能士、第二種電気工事士、第一種電気工事士etc...
ポイント:①重いものは機械で運ぶので力仕事無し!身体への負担も少な目
②オーダーメイドの電光掲示板を作り上げる、達成感ある仕事です
万全のサポートで
電気のプロになれる
入社後はベテランの先輩がマンツーマンで電気の基礎を教えてくれます。
基本的には、先輩と一緒に現場へ行き、傍で作業を見たり、簡単なサポートをしながら徐々に仕事に慣れていくので、安心してください。
最初はケーブルの先にコンセントをつけるなどの簡単な作業から始まり、それが出来るようになったら、少しレベルアップした作業を任せていきます。
「出来るか不安」と思っている学生さんでも大丈夫!ここでは様々な事業を行っているので、社員には「自分の得意なところ」を伸ばしてもらえればOK。
個人個人のペースや習熟度に合わせて指導していくので、焦らずゆっくり学んでいける環境です。
また、最近では次の新しい世代を担う若者の育成にも力を入れています!
インターネットで勉強できるようなツールを導入したり、希望者には短期講習も行けるようにして学ぶ場を増やしたりと会社がスキルアップを全力でサポートしています。
資格取得においても全額会社負担で取ることができるので、電気に興味があって、将来的に電気のプロになりたい学生さんにはオススメです。
社員インタビュー
新藤さん(勤続15年)、喜志多さん(勤続2か月)、緒方さん(勤続1か月)
Q.入社のきっかけは何ですか?
新藤:社長の知り合いから誘われて入社しました。
元々電気屋だったことと、電気だけでなくパソコンなどの機械にも詳しかったので「来ないか?」と誘われたのがきっかけですね。
喜志多:私は、前職は保険の営業をしていました。
昔からモノ作りが好きで、ロボットコンテストにも出ていたので、そういった機械の仕事が出来ると良いなと思って転職しました。
藤井電業社に入ったのは、電子部があってスコアボードとかを作っていたからですね。
職業訓練校で電子機器の勉強をしていたし、電子機器の仕事に興味があったので入社しました。
緒方:僕は、前は鉄工所で勤務していたんですが、仕事内容が自分に合っていないと感じてやめました。
そんな時に、ハロワでここの電子機器の組立の求人を見つけたのが入社のきっかけですね。
元々モノ作りが好きだったことと、電子機器の分野に興味があったので藤井電業社への入社を決めました。
Q.入社する前と後で会社のイメージは変わったりしましたか?
新藤:私は特にそういったことは無かったですが、普通の電気工事の会社をイメージしている人は少しイメージと違うかもしれません。
当社は、電気工事メインではあるものの、LEDとかの電子機器を自社開発で作っているので、そういったところがまず他の会社と違うんですよね。
まず宇部市内には同じような会社はないと思います。
だから、幅広くいろんなことを学びたい人にはピッタリの環境だと思いますよ。
喜志多:いい意味でということなら、入社前のイメージと少し変わった部分がありますね。
入社前は半田ごてを使った座り仕事かと思っていたんですが、実際は、電光掲示板などを作るときにプログラミングをしたり、板金を曲げたり、溶接したりと思っていた以上にやることが多岐にわたるから、覚えられることが多く、なんでもできて面白いと思います。
経験値積みたい人にはオススメですね。
緒方:僕は、入社前に電子機器の組立と聞いていたので、小さいものを組み立てるのかと思っていたけど、思っていたよりも大きな物を作っていたのには驚きました。
スコアボードとかは縦が2m横が5m以上あるものとかを作るので、スケールが大きくて面白いですね。大きいものを作るときはいつもワクワクしています。
Q.今までで一番印象深いお仕事は何ですか?
新藤:病院のPET CTのメンテナンスをしたことですかね。
医療機器のメンテナンスは今までしたことが無かったので、手袋したり、ゴミが入らないように注意したりと衛生面にはかなり気を使いましたね。
放射線を扱う機械のメンテナンスなんてなかなか出来ないので、面白かったです。
喜志多:先輩から聞いた話ではあるんですが、思っていた以上に大きなところに商品を卸しているのには驚きました。
原子力発電所の表示板や最近では映画のセットの1つとして製品を卸したりもしていているんです!
私が今作っているスコアボードも、他県の一番大きな球場で使われるらしく、そんな大きなところの仕事が出来ることがすごいなと感じました。
緒方:僕は、いま自分が作っているスコアボードの動作チェックしたときに、正常に動いてくれたことが嬉しくて、印象に残っていますね。
僕はまだ入社して1か月しか経っていないので、掲示板が無事に動いてくれたことに本当に安心しました。
それに、動作チェックの際に先輩が掲示板に自分の名前を入れてくれたのも嬉しかったです(笑)
Q.喜志多さんと緒方さんにお聞きしたいのですが、入社後の教育はどんな感じでしたか?
喜志多:入社後からいろいろな機械や部品に触らせて貰えたので、分かりやすかったし楽しかったですね。
基本は現場で先輩の作業を見ながら教えて貰うんですが、作業ごとに必要な知識を教えてもらえるし、実際に作業もさせてもらえるので、見てばっかりでつまらないということは無かったですね。
教えてくれた先輩も、仕事には厳しいところがありますが、休憩時間などはみんな優しくて楽しく仕事が出来ています。
緒方:僕は、現在教育してもらっている最中ですが、毎日すごく丁寧に教えてもらっています。
そのおかげで、出来ることが増えてきて、最近ではコーキングという隙間を埋める作業が出来るようになりました!
今は、配線作業が増えてきているので、今度はそちらの方の技術を磨いていきたいです。
Q.最後に学生の方にメッセージをお願いします!
新藤:電気関係の勉強をした人もそうでない人も「自分に出来るかな」っていう不安は少なからずあると思います。
でも、知識や技術は入ってから覚えればいいので、元気でやる気があればぜひ挑戦してほしいと思います。
喜志多:この会社は、本当に学べることが多くて電気に興味のある人や経験を積みたい人にはぴったりの環境です。なので、少しでも興味のある人や新しいことに挑戦したい人はぜひ飛び込んできてほしいと思います。
緒方:僕も1ヶ月前に入ったばかりなので、先輩と呼べるかどうかは分かりませんが、新しく入社してくれる人とは先輩後輩関係なく、切磋琢磨しあえる関係になりたいと思っています。
だから、もし興味があって迷っている人がいたら、まずは応募してみてください!
インターンシップ
企業説明会
採 用 情 報
募集要項
①電気工事
- 仕事内容
・一般ビル、住宅等の電気工事
・工場内生産設備の電気工事
・各種設備機器の電装工事
・自動抑制に関する電気工事- 就業場所
〒755-0066 山口県宇部市小松原町2丁目6番2号(最寄り駅:宇部新川駅)
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
高校卒 17万円 高専卒 18万円
大卒 19万円 大学院卒 19万5千円- 賞与
- 年2回
- 年間休日
- 125日
- 学歴
- 第二新卒・高等専門学校卒・専門学校卒・短大卒・大学院卒(理系)・大学院卒(文系)・大学卒(理系)・大学卒(文系)・高校卒(その他)・高校卒(理系)・高校卒(文系)
- 就業時間
7:45~17:00
- 休憩時間
10:00~10:10 12:00~13:00 15:00~15:10
- 時間外
月平均:10~20時間
- 就業日
- 月~金曜日
- 休日・休暇
土日祝、盆、年末年始、有給、会社指定日
- 諸手当
昇給あり
通勤手当あり(月額20,000円まで)
退職金制度あり
住宅手当あり(独身:1,500円、妻帯者:3,000円)
その他手当あり(生産手当:5,000~60,000円、責任者手当:5,000~20,000円、残業手当、入居可能住宅あり(一般賃貸の半額また半額以下)、奨励金:5千円~5万円)- 加入保険等
- 雇用保険、健康保険、労災保険、財形、厚生年金保険
- マイカー通勤
- 可
- 特記事項
・定年を65歳までに延長、(2020年4月実施予定)
・60歳以上の方も歓迎します。(経験者優遇)
・試用期間:3ヶ月
②電子機器設計
- 仕事内容
・電子回路全般の設計
・制御システムのハード及びソフト設計
・電光掲示板、スコアボードなどの開発・設計- 就業場所
〒755-0066 山口県宇部市小松原町2丁目6番2号(最寄り駅:宇部新川駅)
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
高校卒 17万円 高専卒 18万円
大卒 19万円 大学院卒 19万5千円- 賞与
- 年2回
- 年間休日
- 125日
- 学歴
- 第二新卒・高等専門学校卒・専門学校卒・短大卒・大学院卒(理系)・大学院卒(文系)・大学卒(理系)・大学卒(文系)・高校卒(その他)・高校卒(理系)・高校卒(文系)
- 就業時間
7:45~17:00
- 休憩時間
10:00~10:10 12:00~13:00 15:00~15:10
- 時間外
月平均:10~20時間
- 就業日
- 月~金曜日
- 休日・休暇
土日祝、盆、年末年始、有給、会社指定日
- 諸手当
昇給あり
通勤手当あり(月額20,000円まで)
退職金制度あり
住宅手当あり(独身:1,500円、妻帯者:3,000円)
その他手当あり(生産手当:5,000~60,000円、責任者手当:5,000~20,000円、残業手当、入居可能住宅あり(一般賃貸の半額また半額以下)、奨励金:5千円~5万円)- 加入保険等
- 雇用保険、健康保険、労災保険、財形、厚生年金保険
- マイカー通勤
- 可
- 特記事項
・定年を65歳までに延長、(2020年4月実施予定)
・60歳以上の方も歓迎します。(経験者優遇)
・試用期間:3ヶ月
提出書類
選考フロー
面 接
↓
内 定
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 企業説明会
- 採用情報
企 業 情 報
株式会社藤井電業社
- 事業内容
電気設備工事・電子機器の開発・設計(電光掲示板・スコアボード・LEDなど)
- 設立
- 昭和40年10月14日
- 資本金
- 70,000,000円
- 代表者
- 藤井 功
- 本社
- 山口県宇部市小松原町2丁目6番2号
- 従業員数
- 63人
- 主要取引先(敬称略)
宇部興産、宇部マテリアル 日産化学 中電プラント 富士電機、栗田工業
- 採用予定人数
電気工事士4,5人 電子部3人
- 採用実績のある学校
宇部興専 宇部興業 小野田工業 宇部中央 岡山大学、中央大学
- 過去3年の
新卒採用実績 2019年 0人
2018年 0人
2017年 0人- コーポレートサイト
- http://f-den.co.jp/index.htm
- 採用担当
- 藤井 功
- 代表連絡先
- 0836-32-1011