履歴書・エントリーシート

株式会社 フジマ
【株式会社フジマ】素材にこだわった環境で、未経験から始める調理専門職|のん太鮨・さざん亭|柳井市・下松市・周南市・山口市・岩国市・飲食・調理・接客系求人【2021春入社可】
- 業 種
- 飲食店・食事サービス
- 職 種
- 幹部候補
この求人のアピールポイント
地場の魚にこだわった環境で、未経験から料理人を目指せる!お腹を満たすだけじゃなく「心も身体も健康になってほしい」という想いを、私たちと一緒に届けましょう。
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 企業説明会
- 採用情報
株式会社フジマのPOINT
だからこそ、その日取れた美味しい地場の魚を、お客様にご提供できます。
そんな先輩たちだからこそ、あなたの「わからない!」「不安!」に寄り添った指導が出来ます。
私たちは、食を通じてお客様の喜びのお手伝いをする「感動カンパニー」です。
食へのこだわりはもちろん、週休二日を実現・モチベーションアップのための還元制度など、社員の働きやすさにもこだわっています。
そんな私たちの仲間になってみませんか?
会社紹介
フジマの成り立ち
柳井市で生まれ、今年創立69周年を迎えた株式会社フジマ。
回転寿司「のん太鮨」、和食レストラン「さざん亭」などの飲食店を運営しており、実際に訪れた方もいらっしゃるはずです。
当社はもともと、個人の漁師であった創業者が「瀬戸内の美味しい魚を、地域の皆さんに食べてほしい」という想いのもと、魚市場を立ち上げたところからスタートしました。
配偶者がお弁当・ハレの日のお食事などをお届けする「仕出し業」を営んでいたこともあり、自社で取れた魚を自分たちで調理し、ご提供するように。
そして、後に現在の代表となる社員がファミリーレストランのチェーン店でレストラン運営のノウハウを学び、「のん太鮨」「さざん亭」などの飲食店を展開しました。
事業も拡大し、店舗数も増えましたが、創業以来の想いだけは変わりません。
食への想い・こだわりが息づく当社で、腕利きの料理人を目指しませんか?
フジマのこだわり
そこで水揚げされた魚は、毎朝、熟練のプロが選りすぐり、自社便にてグループ内の各店舗に直送されます。
間に魚屋などの卸問屋を挟まないからこそ、より新鮮な地場の魚をご提供できるのです!
普段の業務を通して「良い食材」に触れることで、良し悪しを見分ける力が養われ、目利きのいい調理人となることができます。
その理由は、良い食材・調理方法にきちんとこだわり「食を通して、お客様に豊かになっていただきたい」から。
ただ空腹を満たすのではなく、食べることで「あぁ、幸せ!」「栄養たっぷりで、元気になった!」など、その人の心も身体も健康になれるようなお食事を目指しています。
そんな想いを込めて一品一品仕上げるからこそ、お客様の「美味しい!」の言葉が染みわたるはずです。
入社後の流れ
入社後はまず、企業理念・接客・マナー研修などを1ヶ月間行います。
その後、希望に応じて「のん太鮨」または「さざん亭」の店舗に配属されます。
配属後は、先輩のマンツーマンの指導を受けながら、レーン内で握り・接客を学んでいきます。
一人になる瞬間は絶対に無いので、ご安心ください。
寿司が握れるようになったら次は魚を捌く練習、その他メニューの練習…と、段階に応じて技術を身に付けていきます。
まずはホールでの接客をメインで行い、席へのご案内・オーダー取り・お食事のご提供などの各種動作を学びます。
その後、徐々に厨房での調理も行い、どちらもマルチに行えるスキルも身に付けていきます。
働きやすさも追及!
当社は、社員の働きやすさにもこだわっています。
しっかりとリフレッシュし、仕事へのモチベーションも高めることで、技術を磨くことにも打ち込める環境です。
インタビュー
さざん亭 柳井店 副店長・竹内さん
(入社7年目。高校・総合学科卒。山口県出身。)
入社のきっかけを教えてください。
高校では理数系の勉強のウエイトが大きかったこともあり、最初は工業系の会社を志望していました。
でも、県内でいい求人をなかなか見つけられなくて…。
3年生のときにお弁当屋さんでアルバイトをしていたのですが、その時にふと「そういえば僕、接客も作るのも食べるのも好きだなぁ」と思ったことをきっかけに、飲食業界を目指そうと思いました。
高校に来ていた調理系の求人が、お菓子系の他社様か当社の2つだったので、普段のお食事を提供できる当社にエントリーしました。
さざん亭にはおじいちゃん・おばあちゃんと行くことが多かったので、親しみもありましたしね。
入社前から、料理はできる方だったんですか?
全くできないわけではありませんでしたが…学校の授業でカレーとかが作れるようになったくらいでしたね(笑)
お弁当屋さんのアルバイトでも、ほとんど接客だったんです。
業務には、どのように慣れていきましたか?
最初の半年はホールでの接客で、その後徐々に厨房に入るようになりました。
接客はアルバイトでも慣れていたところはありましたが、調理は苦戦しましたね!
さざん亭では、魚は既に捌かれて「さく」という切り身の状態になっているんですけど、それをネタ用に切るのが難しくって…。
社員はもちろん、長く働いているベテランパートさんが沢山いらっしゃるので、「こういう風にするんよ!」と細かく教えていただきました。
天ぷらなどの調理もありますが、そちらのほうがむしろ簡単でしたよ!
揚げる温度や時間・味付けなどの分量がレシピで決められているので、そこまで難しいことはないんです。
ご自身の「食へのこだわり」を教えてください。
自分が「これは美味しそうだ!」と自信を持てるような料理だけを提供する、というところです。
「さざん亭」「のん太鮨」などの店舗を問わず、当社が運営するお店には常連さんが多くいらっしゃいます。
多い方だと週2回ほど来店される方もいらっしゃいますが、皆様、ここでの食事も接客も気に入っているからお越しいただいているんだと感じています。
「今日も美味しかったよ!」とか、冗談でも「竹内くんに会いに来たよ」とか、来店の度に温かい言葉を貰えるのが嬉しくって!
だからその気持ちを裏切りたくないというか…少しでも「上手くいかなかったかも」と思ったら、お出ししたくないんです。
最後に、フジマの一番自慢できるところを教えてください!
「だし」です!
地場で取れた魚・素材に合うように配合した、「だし・刺身醤油・米酢・うなぎのたれ」などを自社ブランドとして作り上げています。
さざん亭で出している釜めしも、お米・具をこのだしで炊いているんです。本当に美味しいんですよ!
だしにも魚にも素材にもこだわっているので、調理に興味がある方には「自慢の一品、確かな腕」を求められる、いい環境だと思います。
のん太鮨 周南店 店長・石田さん
(入社20年目。大学・経済学部卒。山口県出身。)
入社のきっかけを教えてください。
実は、大学生のまるまる4年間、さざん亭の徳山店でアルバイトをしていたんです。
4年生で就活を始めてからは、全く違う職種の説明会や面接にも行ってみましたが、なかなか「これだ!」と思えるところが見つからず…。
そんな時に、当時の部長から「石田くん、就職どうするん?」と声を掛けられました。
何かを企画・計画するのが好きだったので、「そういうことができる会社がいいですね」など相談しているうちに「うちなら、店長になったらお店やメニューの企画もできるよ!」と言われまして。
入社後に知ったのですが、店長・副店長くらいから裁量が大きくなり、お子様向けのスタンプラリーをはじめとした企画や、のん太鮨で今日のイチ押し素材を使った「おすすめメニュー」の考案ができるようになるんです。
アルバイトで培ってきた接客スキルも活かせるし、これだ!と思って入社を決めました。
もともとアルバイトをされていたということは、調理の経験があったのですか?
いいえ、全くです。
アルバイト時代は接客・洗い場がメインで、たまにスタッフ用のまかないを作る程度でした。
入社後の研修を経てのん太鮨に配属されてから、本格的に調理に関わるようになりました。
寿司を握れるようになるまでは、どんな苦労がありましたか?
最初の1ヶ月くらいは、とにかくすべてが難しい!と感じていました。
一貫あたりのシャリの重さは均一に、握り加減は固すぎても柔らかすぎてもだめ、形もきちっと揃える…などなど、挙げるとキリがありません(笑)
3週間くらいはずっとシャリだけの練習をしていました。
本物のお米を使わずとも、暇なときはティッシュをシャリくらいの形に丸めて握ったり工夫していましたね。
だから、新人社員が入った時は、こういう自分の経験を踏まえて指導をするようにしてあげています。
入社前に寿司を握ったことがある社員なんて、ここにはほとんどいません。誰もが「難しい!どうしたら出来るんだ!」という道を通っているので、安心してください!
ご自身の「食へのこだわり」を教えてください。
一皿の料理に込められた、自分を含め様々な方の「想い・こだわり」を伝えるというところです。
水揚げされた魚を料理にするまでには、様々な方が関わっています。
「美味しい魚を取ろう!」という漁師さん、「中でも良い魚を食べて欲しい」という目利き職人、「新鮮なうちに届けなきゃ」という配送ドライバー…そして、「美味しく食べてほしい」と調理する、僕たちですね。
全員に共通するのは、「地元の魚が美味しいということを伝えたい」という想いです。
自分だけでなく、関わった皆さんの想い・こだわりを、ここでお客様に届けられたらなと思います。
最後に、フジマの一番自慢できるところを教えてください!
「食を通じて感動を与える」という気持ちの強さです。
ここは、他の回転寿司に比べてお値段がちょっと高めかもしれません。
でも、その分美味しいものを出そうというこだわりが強く、「このくらいでいいだろう」という緩みは無いんです。
だから、お客様も「のん太鮨に来ると、絶対に美味しい物が食べられる!」という期待を持って、何度も来店していただけると感じています。
何か疲れるようなことがあったとしても、晩ご飯をここで食べて「よし、明日もまた頑張れそう!」と思ってもらえたら…それが、僕は一番嬉しいですね。
インターンシップ
企業説明会
受付中説明会
- 実施内容
事業内容および、お仕事に関する説明会
- 開催日時
-
個別調整
- 開催場所
-
山口県柳井市大字柳井987
- 対象者
不問
- 服 装
スーツ
- 備 考
お問い合わせいただいた方のご都合に合わせて開催いたします。お気軽にお問い合わせください。
採 用 情 報
募集要項
店長候補及び調理専門職
- 仕事内容
店長候補:レストランにおける接客・調理
- 就業場所
〒744-0023 山口県下松市末武中1381-1(最寄り駅:岩徳線 周防花岡駅)
〒745-0801 山口県周南市久米2867(最寄り駅:櫛ケ浜駅)
〒753-0251 山口県山口市大内千坊5-3-8(最寄り駅:山口駅)
〒740-0018 山口県岩国市麻里布町7-12(最寄り駅:岩国駅)- 雇用形態
- 正社員
- 給与
高校卒:145,658円~
高専卒:157,425円~
大卒 :170,189円~- モデル給与
高卒 基本給145,658円~ 営業手当38,000円~ 時間外手当、通勤手当
短大 基本給157,425円~ 営業手当38,000円~ 時間外手当、通勤手当
大卒 基本給180,000円~ 営業手当28,000円~ 時間外手当、通勤手当- 賞与
- 年2回・年間約3.0ヵ月分
- 年間休日
- 105日
- 学歴
- 高卒以上
- 就業時間
9:00~23:00
- 休憩時間
60分
- 時間外
40時間
- 就業日
- シフト制による週5日間
- 休日・休暇
シフト制による週休2日他 年間105日間
- 諸手当
昇給あり(年1回)
通勤手当あり(16000円/月 ※遠距離のみ支給)
退職金制度あり(勤続 3年以上)
資格手当あり
家族手当あり(妻:10,000円 子2名:2,000円/月)
営業手当あり(28000円/月)
役職手当あり
その他手当あり- 加入保険等
- 雇用保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険
- マイカー通勤
- 可
- 特記事項
勤務時間は業態により変更あり 1ヶ月単位の変形労働制
提出書類
選考フロー
選考を兼ねる説明会
↓
面接、筆記試験
↓
面接(最終)
- 企業紹介
- 先輩社員
- インターン
- 企業説明会
- 採用情報
企 業 情 報
株式会社 フジマ
- 事業内容
レストラン・居酒屋などの飲食店における業務、ブライダル事業、ケータリング事業、仕出し弁当事業
- 設立
- 昭和26年8月
- 資本金
- 87,200千円
- 代表者
- 藤麻 一三
- 本社
- 山口県柳井市大字柳井987
- 従業員数
- 483人
- 売上高
- 28億円
- 採用予定人数
5名
- 採用実績のある学校
山口大学、近畿大学、福岡大学、徳山大学、防府農業大学、桜ヶ丘高等学校、光丘高等学校、聖光高等学校、田布施農工
- 過去3年の
新卒採用実績 2019年 1名
2018年 3名
2017年 4名- コーポレートサイト
- http://fujima-g.jp/
- 採用担当
- 企業採用担当者
- 代表連絡先
- 0820-22-7780