履歴書・エントリーシート

百合建設工業株式会社
【百合建設工業株式会社】カッコいい建物を、自分たちで作ろう!建築施工管理の募集|下松市・建設・建築系求人
- 業 種
- 建設・建築
- 職 種
- 施工管理・現場監督
この求人のアピールポイント
世界で一つだけの、カッコいい建物を作ろう!他にはない工事方法・材料の利用を通じて、技術者としてもステップアップできる環境です。
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表インタビュー
- インターン
- 企業説明会
- 採用情報
百合建設工業のPOINT
家族・友人に自慢できるような建物が作れて、高い技術も身に付きます。仕事の満足感が高い環境です!
施工事例をご紹介!
建築工事に携わる際に、協力会社との事前打合せ・工事スケジュールが予定通りに進んでいるかをチェックするのが「施工管理」のお仕事。
ひとくちに「施工管理」と言っても、実は会社ごとにメインで扱う建物・建造物は異なってきます。
当社では一般的な建物だけでなく、デザイン性の高い建物にも関わることができます!
見ても造ってもわくわくするような建物を、一緒に造ってみませんか?
百合建設工業とは?
山口県下松市の建設会社です。
市役所・一般企業・個人のお客様を中心に、建物の施工を行っています。
いずれは国や県工事も視野に入れ、仕事を手掛ける会社を目指しています。
先ほど紹介したとおり、一般的な建物(事務所、公民館、保育園等)はもちろんのこと、デザイン性の高い建物も取り扱っているのが特徴的な、2001年創業の若い会社です。
今回はそんな百合建設工業で、建築現場の司令塔とも言える「施工管理」を募集します。
百合建設工業だからこそ
こんなことができる、身に付く!
デザイン性の高い、カッコいい建物を作れる!
百合建設工業が手掛ける建築は、他社と比べて「デザイン性の高いもの」の割合が高いのが特徴です。
その背景には、代表が独立以前から感じていた「カッコいい建物を作りたい!」と思いがあります。
こちらは2011年に手掛けた、旭酒造「獺祭ストア 本社蔵」です。
設計を手掛けたのは、業界では著名な建築家であり、代表作として「新国立競技場」などが挙げられる隈研吾さん。
有名建築家の手掛けた唯一無二の設計を自分たちの手で形にする、周りに自慢できるようなお仕事です!
普通の建築会社では得られない!?
素材・工法のスペシャリストに!
デザイン性の高い建築では、「特殊な形の屋根」「和紙など、変わった素材を使った内装」…など、一風変わったところが多く見られます。
そのため、建築のプロが見ても「これ、どうやって作ったら良いんだろう?」と悩むような部分がとても多いんです!
それを実現させるため、今までにやったことが無い工事方法、新しく開発された材料、外国の材料など、工事の度にどんどんチャレンジしていきます。
その中には、一般的な建築だけを行うのでは触れることのない技術・知識も数多くあります。
ここでしか得られない経験を通し、同年代と差を付ける技術者を目指せる環境です!
お仕事紹介
施工管理のお仕事とは?
施工工程の計画や施工手順の検討のほか、資材の注文、管理現場で作業する協力業者の段取りを行います。
現場で機械を操って作業をするのではなく、工期を守りながら品質の高い建物を安全に完成させるために、協力業者さんたちと力を合わせて大きなものを作るという喜びを感じられるお仕事です。
将来的には、こんなことも!
一般的な建築の流れは、発注者から示された与条件に従って
●建物の平面、空間の構成
●各部の寸法や面積
●建築的・設備的に備えるべき機能
●主な材料や使用機器の種別と品質
●予算とのバランス
などを検討し、それらを総合して内外のデザインを立案→基本設計→実施設計→承認図面(設計図書)を基に施工管理者が工事を進めていくもの。
百合建設工業では、基本設計によって決定した建築計画に基づき、デザインと技術の両面にわたり細部の検討を行います。
将来的には「こうしたデザインにしたいんだけど…」と建築家から頼られ、「作品」と呼べるような建物を一緒に「作・造・創」り、上げられますよ!
スタッフインタビュー
森川さん(高専・建築系学科卒。山口県出身)
入社したきっかけは何ですか?
高専卒業後から、別の会社で建築施工管理として働いていました。
そこで経験を積むうちに「もっと面白い建築に挑戦してみたい!」と思っていたところ、地域の「建築士会」の集まりで当社の代表と出会いました。
そこで声を掛けてもらったのが、入社のきっかけです。
「デザイン性の高い建物」は、やはり建てていて面白いですか?
はい!とても!
僕は「獺祭ストア」の工事を担当したのですが…最初、社長から「隈研吾さんの仕事を担当してみないか?」と言われた時は、正直なところ冗談を言われているのかと思いました(笑)。
そしてデザイン画を初めて見たときは「こんなカッコいいものが、自分の手で作れるんだ!」と、衝撃を受けましたね!
もはやあれは「建物」というより、「作品」と言った方が近いんじゃないかな…?と思ったほどです。
どうやって形にしたらいいのか悩むことも勿論ありますが、色んな人に相談しながら、その形を作っていきます。
最初は2次元の「デザイン画」だったものを、自分の管理下で3次元の「形」にしていく…完成までたどり着いた時の、やりがいは格別です!
完成後は協力してくれた皆さんと喜びを分かち合い、建築家さんからも「ここまで再現してくれるなんて、本当にすごいね!」と褒めていただけます。
そしてまた新しいお仕事をいただけたときは、「良い仕事が出来たな、よかったな」と思えますね。
獺祭ストア、確かに素敵ですよね。当時のエピソードがあったら教えていただけますか?
実はあそこ、骨組みや外装は「アコヤ材」という木材ですが、内装はすべて和紙で出来ているんです。
つまり、木材と和紙しか使われていない建物なんですよ。
当然今までの工事で和紙なんて使ったことが無かったので、特徴を勉強したり、同じ素材を使ってテストしたり、協力会社の方とも打合せを重ねたり…本当に、ゼロから挑戦していきました。
さらに和紙のつなぎ目が天井も含め一続きになるよう、見た目にもこだわるために貼り方も試行錯誤したり…。
前職でやっていた仕事と「こだわり方」が段違いで、大変でした!(笑)
そういった経験から、得られるものは?
今まで触れてこなかった素材や工事方法を、どんどん吸収できたと思います。
それがあると、次の案件でも「以前こういう方法ができたし、流用できるんじゃないか?」と知識が活きるんですよ。
「以前使った、あれはどうかな?」「こっちの方法もいいよね!」と、今まで培ってきた知識をもとに皆で考えるのは、難しい問題を攻略しているみたいでとても楽しいです!
また、当社では民間企業さんの倉庫など、一般的なデザインの施工をすることもあります。
建築にとことんこだわった経験があると、デザイン性の有無に関わらず、一つの建築にこだわり尽くすことが出来ると感じますね。
施工管理が「これくらいで良いか…」にしてしまうと、建物全部がそれなりの建物にしかならないので。
その分、一件一件に対する思い入れも強くなり、「今回も良い仕事が出来たぞ!」というやりがいも大きいですね。
最後に、読んでくれた学生さんにメッセージをどうぞ!
実は、当社では新卒採用の経験がありません。
だから今、新卒向けの研修マニュアルを作っている最中ですが…最初は「図面が読めるようになった」「現場で道具の名前を覚えて、持ってこれるようになった」など、小さな成功体験を一緒に重ねていければなと思います。
ゆくゆくは当社での仕事を楽しいと思ってもらえるように丁寧に教えていくので、まずはお気軽にご応募ください!
代表インタビュー
代表取締役 中野 淳さん
会社設立のきっかけを教えてください。
学校卒業後、森川さんと同じように建設・建築関連の会社に勤めていました。
その時から思っていたのは「いつかカッコいい建物を作りたい!」ということです。
カッコいい建物って、見ているだけでわくわくしませんか?
そういうものが、自分の手でも作れたらなと思ったんです。
だからまずは実力を身に付けようと、転職しながら橋梁・住宅など、様々な建設工事に関わり、2001年に独立して会社を立ち上げました。
デザイン性の高い建物は、作る上でどんな部分に魅力を感じますか?
作る際に、常に「やったことが無い工事方法」「初めて使用する材料」など、新しいことに触れられる部分ですね。
建築家のセンスあふれるデザインを「これ、実現するのかなり難しいね…」「でも、この方法だったら出来そうだよね」と知恵を出し合ったり、様々な材料をテストしながらどれを使うか考えたり…。
この試行錯誤が、何回やっても面白いんですよ!
百合建設工業では、どんな「施工管理」を目指せますか?
「前向きで柔軟」な施工管理を目指せます。
先ほども言ったように、工事方法や材料の検討など、どんどんチャレンジできます。
その中で多少の失敗もあると思いますが、当社にはそんな失敗を何度も繰り返した先輩たちが沢山いますからね!
大きな失敗となってしまう前にサポートしますよ。
そうすると、携わった一件一件で必ず成長できます。
そうやってステップアップして、一番の醍醐味である「お客様に完成した建物を引き渡す瞬間」の喜びを、ぜひ当社で味わってほしいですね。
最後に、今後の展望を教えてください。
今後は、国・県の工事を手掛けられるようになることを目指しています。
現在も一般的な建物は多く手掛けていますが、デザイン性の高い建物も一般的な建物も施工実績を積むことで、会社として一つ上のステップに進むことが目標です。
また社員も、どちらの建物も経験することで建築に対するこだわり方・仕事の向き合い方が養われると思います。
建築を通じ、社会・お客様・設計者様、そして社員にも、ハピネスを感じられるような会社としていきたいですね。
インターンシップ
受付中インターンシップ
- 実施内容
現場見学および、実践に近いようなお仕事体験を準備しています。
- 開催日時
-
個別調整
- 開催場所
-
山口県下松市北斗町1-32
- 最寄り駅
-
下松駅
- 対象者
不問
- 募集人数
-
5名
- 交通費
- なし
- 服 装
平服でお越しください。
- 備 考
お問い合わせいただいた方のご希望に合わせて開催いたします。
お気軽にお問い合わせください。
企業説明会
受付中会社説明会
- 実施内容
会社および仕事内容のご紹介
- 開催日時
-
個別調整
- 開催場所
-
山口県下松市北斗町1-32
- 最寄り駅
-
下松駅
- 対象者
不問
- 持参物
なし
- 服 装
平服でお越しください
- 備 考
お問い合わせいただいた方の希望日時に合わせて、開催いたします。
お気軽にお問い合わせください。
希望者は、同日に面接を行います。
採 用 情 報
募集要項
建築施工管理・企画・設計
- 仕事内容
店舗・事務所・工場内施設・住宅・官庁などの建築物の、新築・改修・メンテナンス工事の、企画・設計から施工管理までを行っています。
- 就業場所
〒744-0012 山口県下松市北斗町1-32(最寄り駅:下松駅)
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
■高校卒:185,000円
■高専卒:211,300円
■専門卒:204,900円
■大 卒:220,900円- モデル給与
高専卒 手当が付いた場合のモデル給与:月給21.4万円(残業15時間ほどの場合)
入社3年後の手当が付いた場合のモデル給与:月給23.4万円(残業15時間ほどの場合)- 賞与
- 年3回(業績によります)
- 年間休日
- 108日(2019年度)
- 対象となる学科・専攻
建築・土木系
- 学歴
- 第二新卒・海外大卒・高等専門学校卒・専門学校卒・短大卒・大学院卒(理系)・大学卒(理系)・高校卒(その他)・高校卒(理系)
- 免許・資格
- 出来れば運転免許
- 就業時間
08:00~17:00
- 休憩時間
120分
- 時間外
月平均:15~20時間
- 就業日
- 月曜日~金曜日・土曜日は隔週で出勤(工事の工程によっては休日出勤もあります)
- 休日・休暇
隔週での週休二日制・祝日他(GW・夏季・年末年始・有給休暇)
- 諸手当
昇給あり(年1回/4月)
通勤手当あり
退職金制度あり(勤続2年以上)
資格取得補助あり(全額)
資格手当あり(1,500~6,000円/月)
家族手当あり(配偶者:3,000円/月、第1子:2,000円/月、第2子以降:1,000円/月)
住宅手当あり(3,000円/月)
役職手当あり(40,000~80,000円/月)
その他手当あり(免許取得時の日建学院費用は全額会社負担です)- 加入保険等
- 雇用保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険
- マイカー通勤
- 可
- 特記事項
お客様と我が社の社員みんなが、物心両面における生活の質の向上を実現するため日々努力しています。お互いにサポートし合いながら、毎年質の向上を実現させたいですね。
提出書類
選考フロー
面接(説明会時に行うことも可能)
↓
内定
入社後の流れ
社内教育
↓
新入社員合同研修
↓
各部門研修
↓
現場配属(7月)
- 企業紹介
- 先輩社員
- 代表インタビュー
- インターン
- 企業説明会
- 採用情報
企 業 情 報
百合建設工業株式会社
- 事業内容
建設工事の請負、並びに企画・設計業務
- 設立
- 2001年
- 資本金
- 2,200万円
- 代表者
- 中野 淳
- 本社
- 山口県下松市北斗町1−32
- 従業員数
- 6人
- 売上高
- 4億円
- 主要取引先(敬称略)
旭酒造㈱、㈱日立製作所、JA山口県、㈱山田事務所、官庁、民間企業、一般
- 採用予定人数
2人
- 採用実績のある学校
なし
- 過去3年の
新卒採用実績 ◆2019年:0人
◆2018年:0人
◆2017年:0人- コーポレートサイト
- https://yrkk.jp/
- 採用担当
- 中野 淳
- 代表連絡先
- 0833-48-8137